【自分に合った仕事って何?】ある業界では人手不足なのに、ある業界ではリストラってどうゆうこと? | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

たった5分でアナタの強みを見抜く!
仕事・就職(転職)・職場の人間関係で
お悩み相談なら【予言サロン東京×横浜桜木町】
代表の加藤です。

はじめての方は【コチラ】をお読みください。

今日は・・・
『【自分に合った仕事って何?】
ある業界では人手不足なのに、
ある業界ではリストラって
どうゆうこと?』

と題してお送りいたします。



これから先・・・
ずっと人手不足の問題は続きます。

都内で、コンビニや牛丼チェーンに入ると
【全員外国からきた従業員さん】
というお店も少なくありません。

特に接客サービス業の人手不足は、深刻な社会問題。

そうなると、こう考える方も出てくるかな?

「希望の会社に入れなかったら、まあサービス業でもいいか~」。

私は、接客サービス業が好きですので、
「まあ、仕事ないし~。仕方ないか~」
という気持ちが表情や行動に出てしまって方から
接客をされると、複雑な気持ちになります。

皆さんの中には人手不足なのに・・・
「自分に合った仕事が見つからない」
という方がいらっしゃるかも知れません。

その反面。
「希望の会社に入社できたのに、リストラ対象になっている人がいる」
という人がいる。

なんだか矛盾していますね。

自分に合った仕事。

言い換えると・・・
【やっていて楽しいと思える仕事】
が見つければいいってこと?

仕事って楽しいと思えるまでには、
最初は厳しかったり、大変だったりするもの。

それでもその場所で、楽しく仕事をしていれば、
自然と昇進したり、抜擢される機会が増える。

仕事が楽しければ、もっと違う仕事にも
チャレンジしたくなるものです。

しかし、仕事が増えたり、責任が増えるから
昇進したくないという方も多くなっているのが現実。

では、会社が長く働いて欲しいと思う人材とは
どんな人と思いますか?

もし私が、その人選を任されたら・・・
【会社の意向に貢献してくれる人】
は、上位に入ってきます。

逆に会社に貢献しない(していない)人は、
人事評価としても低くなってしまいますし、
リストラの対象として選ばざる負えません。


では、あなたがこれまでに一番自分に
あっていたと思う仕事とは・・・

・楽な仕事
・誰でもできる仕事
・別に休んでも文句を言われない仕事

でしたか?

もちろん、休暇や休息を取らず働くことは
精神的にも肉体的にもマイナスです。

でも【これに賭けてみる】という
気持ちで仕事をすること、また見つけることは
大切だと思います。

人生100年時代。

これからは75歳定年にもなります。

長く嫌々仕事をするよりは、
早めに自分に合った仕事や立場が
見つかったほうが、あとの人生
楽しく過ごせると思えてしまうのは
私だけでしょうか?


今日はここまで!