

*****************************************
こんにちわ。
自分軸発見プロデューサーの
加藤敬です。
今日は、クリスマスイブですね!
仏教だから関係ない・・・
なんて言わずに、
職場の人や家族と一緒に
楽しむことも
年に一回くらい
良いのではないでしょうか?
今回が、最終回。
9日間ありがとうございます。
今日は・・・
『⑩あなたの人生です。
人生の設計図を作り直してみてはいかがでしょうか?』
と題してお送りいたします。
前回・・・
『自分に嘘はつきたくない!』
と思い、私は会社を
辞めたというお話を
させていただきました。
しかし・・・
そう思っていても
それが出来ない方も
たくさんいらっしゃることも
理解しています。
不満を持って仕事をしていると・・・
「私はこれだけ会社のために
働いているのだから
少しくらい○○しても許される」
という気持ちが芽生えて
しまうともあるかも知れません。
「少しくらい、会社の物を
持って帰っても許される・・・」
「少しくらい、お店の
飲み物を飲んでも許される・・・」
これが少しでなくなって
しまう気持ちも、理解できます。
私も決して皆さんの
模範になるような
行動だけをして
きてはいません。
それなのに・・・
自分の会社で同じことを
されてしまうと、
心が痛むんです。
当事者になると
嫌なくせに、
第三者の立場なら
許されると
勝手に思って
しまうんですね。
身勝手ですよね!
きっとこれは・・・
あなたの人生の中でも
度々あった出来事
ではないでしょうか?
私は現在47歳
平均寿命からすると
人生の折り返し地点を
過ぎたところです。
未だに迷うことも
ありますし、
後悔することも
度々あります。
そのため、
毎年年末になると
翌年の目標を
壁に貼りだしています。
※すでに来年のものが貼ってあります。
それでも治らないことが・・・
本当に自分は馬鹿だと思います。
治らないものは
それとこれからも
上手く付き合うしか
解決できません。
あなたにも
“変えられないもの”
があるかもしれません。
今回10回に分けて
色々と書いてみました。
何かを変えるためには、
未来だけを見るのではなく
過去を振り返ることも
大切なのではないかと
35歳を超えた頃から
同級生の生き方を
見ながらそう思いました。
下をみたら切がありません。
上を見たら、とても無理な
ことばかり。
自分の身の丈に
合っていないことをすると・・・
“見栄を張らなければいけないこと”
が増えてくると思います。
見栄をはる必要はありませんが、
多少の負荷は必要だと思います。
インターネットで
興味のないものは
すぐに消してしまうように、
仕事でも興味がなくなったら
すぐに諦めてしまうのではなく、
「自分なりの期限」
を少しづつ長く
していけば、
きっと何かがつかめると
思います。
そういっている私自身。
会社員時代の20年間で、
転職12回以上。
1年と続かなかったことが
たくさんありました。
そんな私が自分の会社を
8年続けてきています。
なんだか変なお話ですよね?
ここまで続けられていられるのは、
“常に目標”
があるからだと思います。
長くなってしまいましたが、
皆さんにも目標が見てたら
きっと苦しまなくなると
思います。
だからといって
起業することが
良いとは思いませんし、
苦しいです。
でもやってみないと、
そんなことわからないことです。
やってもいないのに
自分で勝手に判断して
しまうことは
たくさんあるのではないでしょうか?
そのために・・・
人生の設計図
を、過去を振り返りながら
書いてみることを
お薦めしたいと思います。
押し付けはしません。
やりたいと思ったら
その時、やればいいです。
今、20代なら・・・
体力と気力、そして記憶力で
勝負できます。
今、30代なら・・・
身に着けてきた能力の
パフォーマンスを上げる
努力をしていただきたいです。
今、40代なら・・・
過去にやり残したこと、
後悔していることを
二度としないと決めることです。
50代なら・・・
といいたいところですが、
私にはまた未踏の地ですので、
10年後に書きたいと思います。
ごめんなさい。
2016年
良いスタートを切ってくださいね!
ブログを通してではございますが、
応援しております。
***********************************
~ 今日のセルフチェック ~
■本当に今のままで満足ですか?
本心は、あなたしかわかないのですから・・・

****************************************