【不安感】他人を攻撃することで、自分の不安感を払拭しようとしていませんか? | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

クラッカーご覧いただきありがとうございますクラッカー


パーソナル・ブランディングで

ブレない自分軸づくり・プロデューサーの加藤です。



今日は・・・


『他人を攻撃することで、自分の不安感を払拭しようとしていませんか?』


と題してお送りいたします。




強い不安感をいつも抱えている人。

不安感とはまったく無縁の人。




前者は・・・


心に余裕がない人が多いと思います。



後者は・・・


いつも心に余裕がある人だと思います。





私は、いつも心にとめている“ことわざ”があるんです。




それは・・・


”貧すれば鈍する(ひんすれば、どんする)”


です。



意味は以下のとおりです。


貧乏をすると、毎日その生活のことばかり考えるようになるから、

人は知恵や頭の回転が衰えてしまい、賢い人でも愚かになるという意味。


また、暮しが貧しくなれば、心までも貧しくなるものだということ。


「貧すれば鈍す」「貧すりゃ鈍する」ともいう。




これを、ココロの持ち方に置き換えて考えいます。





不安感を持っている人は、他人や相手が幸せそうだと、

攻撃をしてくなります。




無差別に人を傷つけてしまう人、


会社やご近所で悪口を吹聴している人。



このタイプだと思います。




逆に不安感のない方は、


相手に何を言われようが、気にしません。


それは・・・


相手を傷つける必要がないからです!





心が鈍すれば、他人を攻撃したくなる!



もしあなたが、誰かを攻撃しているのなら、


不安感が心の中に鬱積(うっせき)していると思います。




まずは、それに気づくことから始めてみてはいかがでしょうか?





追伸  仕事がバタバタして、なかなかブログが更新できませんが、


お時間のある時に、ちょっと覗いていただければ幸いです。


よろしくお願いいたします。



ペタしてね
___________________