★距離が近くなりすぎると、本当(本音)のことが言えなくなってくる。。。 | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

ニコニコいつもご覧いただきありがとうございますニコニコ


$ブレない自分軸とは“明確な目標を持つこと”心が晴れる7つの大切なメソッドを生かしたパーソナル・メンタルアドバイザーKEI-キズカスカンパニーの気づかい



今日は。。。

『距離が近くなりすぎると、

本当(本音)のことが言えなくなってくる。。。』


です。



今、10代・20代の方は、あまりこのことを気にしなくてOKです!





もしアナタが30代中盤以降であるならば、


きっと今日の記事に共感していただけるのではないかと思っております。




では、続けます!




相手の事、まだあまり知らないうちは


「ねえ? これってどう思う?」


と素直に聞けると思います。



ひとつひとつ確認していくことで、相手のことを知ることができ、


親密さも深まってくると思います。



しかし長く付き合うようになってくると。。。


「何も聞かなくても、きっと私の事を理解できるはず」


という固定観念が植え付けれられてきます。



お互いの緊張感も、最初の頃に比べなくなってくるので。。。


「いまさら聞けない。。。」


そんな状態が続くと。。。


もはや本音の部分が聞きづらくなってしまいますね!




離婚された方や長い期間交際していた人は


このような経験をされてきたのではないでしょうか?





私の場合ですが、距離が近くなりすぎないように


本当に長く交流をしていきたい人とは。。。


たとえ同級生や年下であっても


「○○さん。○○君」と呼びます。


そうすることで、相手の方も適度な距離感を取ってくれるので、


私はそれがとても心地いいです。



それでは仲間意識がなくなるのでは?




本当の意味で大人の付き合い(それは、ビジネスであっても)をしていくのであれば、


お互いがお互いを尊敬し合い、相手への気遣いを忘れないことが


長く良い関係を続けていくと思っております。




慣れてきて急に“タメ語”を使うのも良いと思いますが、


そういう人と20年・30年続いていますか?




もし大切な人であれば“適度な距離感”は、


とても大切な“大人の交流術”だと思います。



馴れ合いになってしまうと、相手の良い点も見逃してしまいますからね!




ペタしてね



晴れ強みが見つかると人生がワクワクする! 自分軸発見プロデュース晴れ

メモ自分軸とは?
メモ大切な7つのメソッド


■自分の軸が決まると、ワクワクする素敵な人生がスタートします!

メモ自分軸発見プロデュース 各コースのご案内
NEW25歳から39歳までの『起業家のための自分軸プロデュース』
ベルお問い合わせ/ご相談


■銀座・渋谷・横浜・藤沢 各駅近くにて行っております。