★挨拶や謝罪をする子供が少なくなってきた中で。。。 | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

ニコニコいつもご覧いただきありがとうございますニコニコ


$ブレない自分軸とは“明確な目標を持つこと”心が晴れる7つの大切なメソッドを生かしたパーソナル・メンタルアドバイザーKEI


今日は。。。

『挨拶や謝罪をする子供が少なくなってきた中で。。。』

です。


私が小学校の頃。


“挨拶は大切です”


と教わりました。



しかし、最近は小学校で教わっていると思うのですが。。。


向こうから私にぶつかってきても


“謝らず、逆にこちらを睨んで”


立ち去っていく子供が増えているように感じます。



子供は親の背中をみて育つ。。。



子供が他人にぶつかっているのを見ても、


相手の人にまったく謝らず、自分の子供に向かって。。。


“ダメじゃない!!


と言うだけで、謝らずに立ち去っていくのを見ていて、



良い事。悪い事。


その分別はついているのに、それを言葉で伝えることをしない人が


これからは、もっと増えてくるんでしょうね!



そんな中。



先日、15時過ぎくらいに、近所を歩いていたら。。。


一人の小学生の男の子が、通りすがりの人、一人ひとりの顔をみて。。。


“こんにちわ~”


と挨拶をしていました。


私も慌てて“こんにちわ”と返したくらいです!




挨拶って、私にとっては普通のことだったですが、


今は、挨拶しない子供のほうが多ので。。。


“あそこの子。道で合う人、全員に挨拶して変わった子だよ!”


なんておもわれているのかな?


なんて余計な心配をしてしまいました。




神奈川でも、さほど都会ではないエリアでこんな感じですから、


将来は。。。山の中にでも住もうかな?




相手が動物なら、周りを気にせず、こちらから挨拶できますからね!



追記


まあ、子供だけでなく、スマホに夢中で、ぶつかったてきたのに謝らない人も多いですね!



あなたは、ちゃんと謝罪していますか?





ペタしてね
*************************************