★KEIは、結構“おせっかい者”です。。。 | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「KEIは、結構“おせっかい者”です。。。」と題してお送りいたします。


“無償の奉仕”

という言葉があります。


しかし、自分が生活できないくらい極貧なのに

“無償の奉仕”

などできないと思います。



以前、見返りは求めない。。。

というお話をいたしました。



最近は“礼節”を重んじない人も多くなりました。



直接会って、プレゼントをもらったり

手土産をもらったら。。。


次回逢ったときに“お礼を言う”



私は、当たり前のことだと思っていますが、

出来ない人が増えていますね!



礼節を重んじる人ほど。。。

お礼ではなく、なにか形としてそれを表します。


それは。。

手土産のお返しでもOK

直筆の手紙でもOK


私の場合。。。

手紙を書かない分、

知識やアドバイスをお返しにしています。




今年の3月にアメブロを通して

ある“イラストレーター”さんから

書籍をいただきました。


さらに直筆のイラスト手紙まで。。。


最高に嬉しかったです。

*現在、額に入れ飾っています!




“礼節”とは、親から教わるものかも知れませんし、

それがなければ、自ら学ぶ必要があると思います。



礼節=おせっかい 


と思われる方もいらっしゃるかも知れません。




まあ。。。


KEIは、結構その辺りも“おせっかい”です。




私の同世代でも、それを理解している方は

少なくなりましたから。。。


いずれ“礼節”という言葉もなくなるかも知れませんね!



KEIの人生計画の中で、

70歳で喫茶店を作るというものがあります。



“気の合う仲間だけが集まる喫茶店”


と考えていましたが。。。


“礼節をわきまえた人が集まる喫茶店”


に出来たらいいなと、歳を重ねるごとに具体的になってきました。



きっとお越しになる方は。。。

かなりの“おせっかい同士”


きっと、おせっかい過ぎて

笑いが絶えないお店になりそうです!


何かいただいたら、お返しする。


利益度外視のお店、確定かも?


できれば全国各地に【おせっかいの会】ができたら面白いですね!


会員数100名。いけるかな?


* ちなみに「おせっかい」は、お菓子の名前

 「おせっ会」は、サークルの名前として、すでに商標登録されていました(笑)



ペタしてね
*********************************************