★贈り物をくれる人の気持ちとは。。。家族・親戚・友人 | 仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事が上手くいくと、人生はもっと楽しくなる|20社の転職で見つけた「会社員の上手な会社の歩き方」仕事力向上トレーナー加藤圭

仕事、職場、人間関係の悩み。たった5分でこれまでの仕事術を見抜き、あなたに合った人生の歩き方を当社独自の「性格行動学」を基に個別にアドバイスする「予言サロン東京&横浜桜木町」の公式ブログです。

ニコニコいつもご覧いただきありがとうございますニコニコ
毎朝6時のちょこっとタイム

“リラックス”した気分でお読みください。
ドキドキでは、セッションをスタートいたします。ドキドキ



今日は「贈り物をくれる人の気持ち。。。」について書いてまいります。


私の子供の頃のお話をさせていただきます。


子供の頃。親戚の家に行くと、帰りに必ず何か“お土産”を持たせてくれました。


自分が遊びに行っているにも関わらず、お土産をくれる。


それは。。。伯父さんの“手作りドーナッツ”


これが最高に美味しいんです!  素朴な味なのに、また食べたくなる味。



人をもてなすって、こういうことなんだなって子供心にそう感じていました。



皆さんは、実家に帰ったとき、親御さんから「これ持って帰ってね」といわれて。。。

「いつも食べてるから、もういいよ」

なんて言ってしまっていませんか?



また、一人暮らしの時などご実家からたくさんの食材が届いた時。

「食べられないから、もう送ってこなくていいよ」

こんな断りの電話をしてしまったことはありませんか?




身内や家族がいるからこそ、そこに。。。

「見返りを求めない気持ちや愛」

が、しっかりとこもっていると思うんです。



他人に何かをしてあげたら、皆さんは相手の方に。。。


「見返り」


を求めてはいませんか?


「○○をしてあげたんだから、何かお返しをするのが当たり前」


私も10年くらい前まで、そんな一人でした。



3月になりますと。。。

「バレンタインのチョコを渡したんだから、ホワイトデーには2倍の金額でお返し」

何か少し違うような気がします。


気持ちがこもっていないのに、その数倍の気持ちを返す。


変だと感じませんか?


大切な人へプレゼントをするのであれば、見返りを求めなくても。。。


「自然とそれ以上の気持ちが返ってくる」


そう思っています。



KEIのブログもそんな気持ちで書いています。


先日一週間ブログをお休みいたしました。

そんな時でも、皆様からメッセージをいただけたのも、「私からの気持ち」が、少しでもお伝えできたからと思っています。


お金でもなく、文字だけでそれが伝えられるって、素敵なことだと感じました。


もし皆さんの心に響くものがあったら、「お裾分け」をしてあげてくださいね!


私の叔父が作ってくれた「ドーナッツ」のように。。。


ペタしてね
そういえば、これおねだり“ペタ”って言うんですねあせる
**************************************