22時からの自分商品化プロジェクト

22時からの自分商品化プロジェクト

「起業したい」「副業を始めたい」そんなサラリーマンに向けて、仕事前後の時間や隙間時間、週末を利用して自分の想いや強みを商品化する方法、売上を上げる方法を発信していきます。

Amebaでブログを始めよう!
非常に情けないのですが、
メルマガの発行間隔が
空いてしまいました。

そして、メルマガ発行期間が空いたことで、
メルマガ読者が激減してしまいました。

34部から25部。

今日、メルマガ発行ページをあけて、
読者が減っているのを目の当たりに
したときの僕の心の声。

=======================

ゴールデンウィークは家族サービスに、
既存のクライアントのコンサルティングに忙しかったんだ。
連休明けも本業が立て込んでいたんだ。
記事も書こうとしたけど、うまくまとまらなかったんだ。
仕方ないのに、どうして読者が減っちゃうんだ。
なんで自分が拒絶されなくちゃならないんだ。

=======================
自己正当化のオンパレード。

心臓はばくばくしてました。

人って拒絶されることを恐れる生き物ですから。

まだ継続登録してくれている読者さんには、
本当に申し訳ありませんが、
このように、反射的にネガティブな側面に、
意識が向かってしまっていました。

そして、あろうことか、
何かのせいにしようとしている自分がいました。

ここで、思考や感情がストップしてしまったら、
このメルマガは二度と発行されてなかったでしょう。

でも、悪いのはまぎれもなく僕です。
この結果を招いたのは僕に原因があるのです。

あたり前ですが、自分のビジネスの責任は、
自分でとるしかないのです。
責任をとってくれる上司も会社もありません。
(ダブルキャリアを築いていくとはそういうことです。)

ただ、悪い面ばかりではありません。
まだ登録してくれている読者さんがいます。

伝えたい想いがなくなった訳ではありません。

コンテンツだって、
今まで勉強してきたこと、
経験してきたこと、気づいたこと、たくさんあります。

「こんなことになるんだったら、
忙しい時期にメルマガをするんじゃなかった。」
と終わらせることもできます。

でも、思い切ってメルマガを初めて
いたお陰ですごく勉強になりました。

離れていってしまった人には
本当に申し訳ありませんが、
読者が離れたことで、
メルマガを継続することの大切さを
体感しました。

記事が面白くない、
山下の主張と合わないという理由で、
離れるのは本当に仕方がないことだと思います。

合わないものを発見して頂いた、
ということでしたら、
価値提供になるので、
それはそれで良いことだとも思います

でも、ここ2、3日で減った原因は、
期間が空いたことと考えるのが自然です。

それは、せっかく登録してくれた読者の方に、
何のメリットもないことをしてしまったと反省しています。

今の読者さんのためにも、
これからの読者さんのためにも、
この体験をバネにして、こまめに継続して、
価値ある情報を発信していきます。

(ワーク)

(1) 
あなたの夢の通り道にある問題に対して、
人や環境のせいにして、
解決するために行動をしていないことはありませんか?

(2)
その問題に対して、あなたが責任をもち、
行動し、解決していったら、
あなたの人生はどのように変わりそうですか?   
一昨日は、親友の結婚式でした。

結婚式に出て、はじめて泣いてしまった。

しかも結婚式中ではなく、翌日の朝に。

別に僕が泣いたこととか
どうでもいいんだけど、
このエピソードは、
皆さんが想いを元にビジネスを初めていくために、
気付きをご提供できるんじゃないかと思っています。
だから恥を忍んでシャアしようと考えています。

でも、恥ずかしいので、
メルマガ限定にしようと思っています。

近々配信しますので、
起業・副業を考えてる方は、
(もしくはエピソードが気になる方は(いないか?))
是非、登録してみてくださいね。

============
頑張るサラリーマンのダブルキャリアを応援
【22時からの自分商品化プロジェクト】
http://mail.os7.biz/m/IF2Y
============
【決断の罠】

決断に罠があるって知っていましたか?

決断の罠、それは、


決断することによって満足感が得られてしまう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということです。



============
頑張るサラリーマンのダブルキャリアを応援
【22時からの自分商品化プロジェクト】
http://mail.os7.biz/m/IF2Y
============




何もしていないのに、決断しただけで、
人間は満足感を覚えてしまうのです。


こんな経験ないですか?

(もしくは周りにこんな人いないですか?)




一年の目標を立てただけで満足したこと。

高額セミナーに申し込んだだけで満足したこと。

明日こそ、理想通りに生きると決意しただけで満足したこと。



決断って、人間に満足感をもたらすようです。

そして、非常に恐ろしいのが、満足感を感じた人間は、
決断したこととは、
逆のことをやってしまうことが多々あるということです。


ダイエットをする決断をしたとたん、
「ダイエットするっていう重大な決断をした自分は偉い。
 今日は、最後に好きなだけたべよう」って感じてしまって、
好きなものを好きなだけ食べ、
結局次の日もダイエットをしない人が多いのです。

もちろんダイエットだけではありません。
勉強でも仕事でもです。
頑張る!と決断した自分に満足感を覚え、
今の自分を甘やかすことが多いのです。


こんなこと繰り返しても、
得たい結果を達成することってできないですよね。



そんな自分を改善していく第一歩となる
ワークを本日は用意しました。

是非、取り組んでみてくださいね。


(ワーク)
あなたが、これは絶対に達成する・取り組むと
決めたにもかかわらず、
現在、行動できていないものは何ですか?


なぜ、それを絶対に達成する・取り組むと
決めたのですか?
その時の感情を再現して味わうことができますか?


その感情を味わった“今”行動したいですか?
行動しますか?



現状分析は、理想への大きな第一歩になります。
是非、考えてみてくださいね。

そして、ワークを通して、行動したいって思われたら、
自分の感情に素直に是非、行動してくださいね。

小さな一歩、大きな一歩、
現時点で大きさを考える必要はありません。

あなたの決断を体現する行動をとってくださいね。