Vol.0450

新NISAも始まり

投資・運用をされている方も

とても多くなりました

 

 

 

そんな中で私のところに

来られる多くの方は

”お金の勉強を

どう始めて良いのかわからない”

という悩みを持っています

 

 

 

老後資金にもう悩まない!
オリジナル家計管理であなたを導く

ライフマネーアドバイザー

山下 ますみ です

 

 

 

皆さんはこんな経験ありませんか?

知りたいことがあるのに

どうやって調べたらいいのか?

それすらもわからない

こんな経験です

 

 

 

例えば・・・・

調べたいものの名前がわからない・・

名前がわからないから

どうやって検索すればいいのか?

それすらもわからない・・・

こういう経験ありませんか?

 

 

 

同じように

お金に関することって

色々な物事に関わるので

いったい何から手を付けて良いのか?

何を調べればいいのか?

さっぱりわからない・・・

 

 

 

 

 

私は20代の頃に

FPの資格を取りたくて

勉強をしましたが

思い返せばあのころの私は

まさに手探りでの勉強だった気がします

 

 

 

時間も思うように取れないし

何しろ・・・

教科書的なものは

何を選べばいいのか?

全くわからない・・・

 

 

 

お金の事って

税金もあれば投資や運用もあり

普通の貯金もあるし

支払い方のカードに関する本もあって

本当にたくさんありすぎて

いったい何を選べばいいのか

わからなくなってる状態でした

 

 

結果的に

そのころの私には

 

 

家を建てたい

 

 

 

という夢があり

とにかく節約や貯金術

家計管理 に関する本を

読み漁ったのを覚えています

 

 

 

何とか頭金を貯めることもできて

マイホームの購入ができたわけですが

これは

目標が決まっていた

からできたことだと思っています

 

 

 

実際にFPの資格を学びだすと

わかるのですが

国家資格のFPは

大きく分けると6分野に分かれています

 

 

 

*ライフプランニングと資金計画

*金融資産運用

*不動産

*リスク管理

*タックスプランニング

*相続・事業承継

 

 

 

この中に

社会保険の事や

生命保険の事

投資信託のことなどが

盛り込まれてくるわけです

 

 

 

私のお客様の中には

FP3級の勉強をして

実際に国家資格を取得された方が

数人いらっしゃいます

 

 

 

その方は

色々な相談を通じて

お金の事をもっと知りたい!と

勉強の相談をしてくださり

私はFP3級の書籍をおすすめしました下矢印

 

 

 

 

 

 

 

市販の書籍では

わかりやすく書かれてあるし

図やイラストが盛り込まれているので

読みやすく勉強がすすめやすいのです

 

 

 

もちろん6分野すべてが

必要なわけではなく

その人の興味や必要な知識部分だけで

良いので始めたみたら?

とアドバイスしました

 

 

 

試験を受けるまで

勉強を重ねた方は

皆さん目標が決まっています

 

 

 

ライフプランを自分で作る方も

いらっしゃるし

独身なので自分で管理しなくては

いけないという必要に迫られた方もいらっしゃいます

 

 

 

資格を取られた方が

口を揃えていう事は

”FP3級くらいの内容を

学校でも学ぶべき” という意見です

 

 

 

確かに5教科の勉強は

大切です

でも、社会にでて日常的に

数学の連立方程式を解くことがあるか?

と聞かれると

まずない事だと思うんです

 

 

 

それならば・・・

お金の勉強に時間を充てることで

生き抜く力をつけられるかもしれませんね

 

 

 

もちろんいつからでも

勉強は始められるので

学びたい人は

すぐにでも勉強をしてほしいと思ってます

 

 

 

その勉強の進め方ですが

分野も広く

何からしていいのかわからない人は

まずはFPに相談してみてください

 

 

 

なぜかというと

何のために勉強したいのか?

をはっきりさせることで

勉強内容も方法も変わってくるからです

 

 

 

私ももっと勉強したいことが出てきたので

皆さんと一緒に頑張りたいと思ってます

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございましたキラキラ

ちょっと聞きたいなぁ~と思った方は

こちらからお問合せください下矢印

 

 

 

 

 

色々なお役立ち情報とセミナーが受けれる

パーソナルファイナンスのブログは

こちらからフォローできます下矢印

 

 

新しくした事務所はこんな感じです下矢印

 

パーソナルファイナンス

 

 

外観はこちら! 水色の車が目印です下矢印

 

外観