Vol.0448

物価上昇が止まらず

ハイパーインフレ という言葉が

出てくるようになりました

 

 

 

特に大学進学にかかる費用は

このハイパーインフレに相当し

お子さんの大学費用で

老後資金を使い果たすご家庭も

見受けられます

 

 

 

老後資金にもう悩まない!
オリジナル家計管理であなたを導く

ライフマネーアドバイザー

山下 ますみ です

 

 

 

子供が生まれた瞬間から

それぞれのご家庭で

お子さんの成長のレールが引かれます

 

 

 

この待ったなしの成長のレール

小学校、中学校は

何とか乗り越えられても

高校から大学になると

一気に負担が増してきます

 

 

 

 

 

 

 

お子さんが生まれると

昔はどのご家庭でも

学資保険 への加入が

一般的でした

毎月コツコツと積み立てて

大学進学前に満期となり

貯まったお金で大学の学費をまかなう

 

 

 

私が娘を生んだ約30年前でも

その流れは一般的だったし

私も子供二人に学資保険をかけていました

 

 

 

それぞれ満期には200万円です

途中でお祝い金を何度かもらう事もでき

もらった場合は満期時に半分の100万円が

貯まっているというものでした

 

 

 

ですがこの40年で

大学進学にかかる費用は

約3倍に膨れ上がり

昔の学資保険の感覚では

学費が足りない現象が起きています

 

 

 

実際に高校3年生の夏を過ぎてから

大学に入学するまでにかかる費用の平均が

約200万円とのデーターがでています

 

 

長年積み上げてきたお金を

入学時点で使い果たす

ということになるのです

 

 

この200万円には

初年度の入学金と学費は

含まれています

 

 

ですが4年で使う予定のお金が

1年目で使い果たすということは

残りの3年は他の預貯金を

取り崩さなくてはいけなくなります

 

 

 

結婚の年齢が上がり

最初の子供を産む年齢も

同様に上がっていますから

50代の夫婦に

大学生の子供がいる

というご家庭が多くなっています

 

 

 

もちろん、兄弟がいる場合もありますから

ごく一般的なご家庭とも言えます

 

 

 

そこで先ほどの学費を

学資保険では足りなくなり

預貯金を使い果たす勢いで

大学を卒業したとします

 

 

その後、そのお子さんが

就職して収入を得て

ある程度収入が安定するまで

約2年くらいかかるとすると・・・

 

 

 

両親の夫婦は

60歳目前・・・

中には60歳を超えている

 

 

という場合が多くなります

 

 

 

そこで思い出して欲しいのが

老後2000万円問題です

 

 

 

賛否両論ありましたが

このインフレで2000万円では

足りないという試算もでています

 

 

 

60歳目前で

そこから2000万円・・・

貯められるでしょうか・・・?

 

 

 

そもそもですが

その短時間で2000万円

貯められるほどの

高収入世帯なら学費も

ちゃんと貯められているはずです

 

 

それと同じくらい注意してほしいのが

奨学金を借りている

というパターンです

 

 

 

この場合、

借りているお子さんは

社会に出たと同時に

借金を背負っています

 

 

 

中には15年など

長期に渡り返済をしていく場合もあります

 

 

 

そうなると・・・

今度はその奨学金の返済に追われ

結婚に踏み切れない

という方もいらっしゃいます

 

 

 

老後資金のお悩みの中に

お子さんの学費が

予想以上にかかった・・

という声が多くあります

 

 

 

ライフシュミレーションの中で

唯一の決定事項が

お子さんの成長 です

 

 

その他の車の購入や住宅の購入は

いくらでも後伸ばしできますが

お子さんの成長は

問答無用の待ったなし!

 

 

 

ライフシュミレーションは

いつのタイミングからでも作って良いので

もしまだ作ったことが無い方は

ぜひチャレンジしていただきたいと思います 

 

 

 

ハイパーインフレに負けずに

希望の大学進学の夢を

叶えて頂きたいです

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございましたキラキラ

ちょっと聞きたいなぁ~と思った方は

こちらからお問合せください下矢印

 

 

 

 

 

色々なお役立ち情報とセミナーが受けれる

パーソナルファイナンスのブログは

こちらからフォローできます下矢印

 

 

新しくした事務所はこんな感じです下矢印

 

パーソナルファイナンス

 

 

外観はこちら! 水色の車が目印です下矢印

 

外観