Vol.0168

 

こんにちは!
学費と老後資金にもう悩まない!
オリジナル家計管理であなたを導く

ライフマネーアドバイザー

山下 ますみ です

 

 

 今日は福井県のFP協会の

研修に参加してきました!

 

 

 

 

 

 

 

今回の内容は

私達FPが他に持ち合わせている

資格やスキルをどのように

相談者に活かしていくことができるか?

という内容です

 

 

 

皆さんも色々な経験をして

今のキャリアが出来上がってます

 

 

 

それはお金を出して

買えるものでもないし

アクセサリーのように

取ってつけるだけでは終わらないもの

 

 

 

相談者も相談を受ける

私達FPも

お互いの良いところを

それぞれに認めて

今の状況から

どうやって変われるか?

 

 

 

不安を取り除くことが

できるか?

 

 

 

がポイントとなりますね

 

 

 

これって

大前提があって・・・・

 

 

 

相談する人が

隠し事なく

すべて話してもらえるか?

 

 

 

ってことがあります

 

 

 

私もそうですけど

良いところばかり言って

嫌なことや

言いたくないことは

隠したまま・・・

 

 

 

それでは

私たちFPも正直なところ

困ってしまいます

 

 

 

いかに

言いたくない事を

言ってもらえるか?

 

 

 

私もまだまだ未熟なので

全て受け入れられるか?

というと

 

 

 

正直なところ

難しいところもあります

 

 

 

同感と共感の違い

 

 

 

今日の勉強会は

とても考えさせられる内容で

これからの私の動き方や

対応にも影響が出てきそうです

 

 

 

お客様のなかでも

同感を求められる方が

女性では多い気がします

 

 

 

自分の辛さ、大変さを

同じように感じて欲しい

 

 

 

でも

私はその辛い出来事を

経験していないので

同感はできませんが

共感はできます

 

 

 

ここを相談する方も

ポイントとして

頭の中に入れて置いて頂けると

色々な相談で役立ちます

 

 

 

同じ人が二人いない様に

全く同じ経験をしてきた人は

他にはいないのです

 

 

 

例えば

同じような経験をしていたとしても

なぜかそれぞれの人で

解釈も受け取り方も

それぞれ違ってきます

 

 

ちょっと難しくなってしまって

何を伝えたいのか

うまく表現できなくなってきましたあせるあせる

 

 

 

上手く言葉にできるように

練習もしていきます・・・

 

 

 

すいません

今日はこの辺で・・・・

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございましたむらさき音符

 

 

 

 

ではまた明日パー

 

 

 

 

色々なお役立ち情報とセミナーが受けれる

パーソナルファイナンスのブログは

こちらからフォローできます☆

下矢印

 

 

新しくした事務所はこんな感じです

 

 

パーソナルファイナンス

 

 

外観はこちら! 水色の車が目印です!

 

外観

 

 

 

 \お問い合わせはこちら/

                                       

公式LINEにて受け付けております!