うっかり前回の投稿で

2回目子宮内膜チェックの日をさらっと書いてしまったのですが

この日はいろいろあったので

改めて書いていこうかと思った所存です真顔お付き合いよろ


1回目の子宮内膜のチェックでは6ミリだったのですが

2回目のチェックでは8ミリになっていましたウインクチョキ


で、

どこの病院もそうなのかな?

と疑問なのですが

胚移植をするたびに夫婦揃って同意するという面談をしなければならなくて

同席できない場合はLINEビデオ通話で「同意しますよ」というやりとりをしなければならずゲロー


1回目の移植では土曜日に子供を旦那にみてもらいながらLINEビデオ通話ができたからいいのですが

今回は平日なので旦那は仕事中で電話にでることが難しいという事態魂


前日に電話するから~とは言っていたものの

当日掛けてみると案の定出ずガーン


知らんぷり移植までにはビデオ通話してもらいます


と医師が言うものだから

次はどんなタイミングがあるのか?

培養士とやりとりしてもよいというので

夜に子供と旦那を連れてきて培養室(診察室とは階が異なる)で面談できるのか?

などなど質問していたら

だんだん医師がイライラしてきたようでガーン


捲し立てるように

とにかく培養室に行ってくれ

と処方箋をわたそうとしてくるときに

エストラジオールで出血してることを思い出したので

その旨申告すると

じゃあ移植は一旦キャンセルだね

また2日後診察にきてくださいねムカムカ

と半ばキレながら言われました滝汗えー


ショックを受けながら会計をして

子供を迎えに行って



気づいてしまいました


失態1

駐車券の精算を忘れた

無料になるところが1500円也ゲッソリ



子供を連れて会計の建物に行くことができないのでやむなく支払いお札


失態2

追加の薬を貰うのを忘れた

前回1時間かけて別の薬局行ったりと大変だったのにまた、、、チーンチーンチーン


幸い、

今回はス○薬局に在庫があったので

無事に受けとることができましたデレデレよかったよかった



凍結胚移植は10月3日に決まりましたグッ


しばし妊活について書くことがなくなるので

次回はリウマチについて書いていこうかと思います筋肉


あとHSPについても書こうかな??


ではバイバイ