イヤイヤ…
全然暑いからな!
雨は降ってないがみょ〜な天気だわ…


笠雲?形似てるが昨日記事にした「じょうろ雲」とはまた違うの?

ライブカメラで現地のぞいて見る!
ん?ん?雲の向こうの薄っすら写ってんのが富士山?

まぁ〜いいや!こっちが降らなきゃど〜でもいいぞ!
って……降るんかい!༎ຶ⁠‿⁠༎ຶ

うるせぇ〜〜わ!
なんとか18時ころまでは持ってくれろ〜〜


( ´,_ゝ`)プッ
ここは先にボトルキープしてから、好きなだけ自分で注いであとは水なり炭酸なりを入れてもらうと!
「アンタ半分以上酒やないの!杖ついとるのに大丈夫なんかいや?」
とママからの熱いお言葉
純度100%なアル中なオヤジに酒量なんかを気づかってもらって恐縮するやらニャけるやら……

も〜帰り降ろうが知らん!
ウン!破滅的刹那主義(笑



アメブロ界隈をふらついてたらば「SNS監視報告サービス」なるものがあるとか?
オヤジ興味ダダ漏れで急いで自分でもググってみた!



(別ソース)


いわゆる会社向けな「エゴサー」を代行してやってくれるってやつやな?

「店でこんなんしたったぁ〜!」やら「店側からこんなんされたぁ〜༎ຶ⁠‿⁠༎ຶ」
「実はこんなブラック企業でつ!」
やらを知らん間にNetで晒される前に探しだし、店や会社側に報告して改善求めたり風評被害を最小限に抑えこむと!

良き風潮だとは思うが、店側の対処が早まるだけでさ?根本的な問題解決にはならんやろな…
飯テロやバカッター対策なんでしょうが…
大元のシステムをなんとかしなきゃいくらでも蛆虫みたく湧いてくるんだから…



以前にもチラッと書いたが


迷惑だろうが犯罪行為だろうがSNSにほぼなんでも投稿出来てしまうシステム自体を、SNS運営者がもっと投稿ルール?規約を厳格化しなきゃ無くならんからな?
しかしながら検知システムは良いと思うからさ?
個人利用者保護の観点から
YahooやGoogle、You TubeやXなんかの大手運営はこの業者らと結託したらど〜よ?対策してんでしょうが全然追っついてないでしょうが!
文章上の規約だけじゃね?誹謗中傷を趣味にしてる変態らは、いくらでも裏かいてきて無くならんからさ?


もっと規約をガッツリ見直すなりこうゆう専門業者と協力するなりしないとね?
痛ましいNetが原因での事故も減らないと思うけどね