スイス行きが決まってから、

何かと雑事に追われる毎日の上

2月に息子が結婚するという

大イベントを経て

3月7日にスイスの地に参りました。
その後、新居への入居、手続きなど

新しい家(アパートメント)に入り

1か月が過ぎ、

春の訪れを感じる毎日を過ごしています。

 

というわけで、随分とお休みしていましたが

そろそろ長い冬眠から起きて

活動開始といたします。

明日は30回目の結婚記念日。
オーストラリアではAnzac Day

という祝日でしたが、

スイスではもちろん、
普通の日

(関係ないけど、これは夏に行ったポルトガルの写真)

結婚のことを春に例えることも多いですが
春だけだはなく、夏も秋も冬もあります。

結婚は始まりあれば

終わりが必ずあります。
離婚かもしれないし、

どちらかの死別かもしれません。

どんな形にせよ、無常の世の中

つまりは、変わっていく世の中なんです。

永遠の愛を誓ったとしても

愛のカタチさえ変わります。

ちょうど去年書いた記事が上がってきました。
変化は失敗ではありません。


変わらないことを前提にすると

変わることに抵抗します。

結婚だけでなく、仕事も

住む場所も、あらゆる面で

自分の持っている前提に気が付くと

フットワーク軽く行けます。


結婚30年周年を迎え

結婚にコミットしたことを

よかったと思えますが

これも、そもそも成功でも

失敗でもないんです。
そういう『生き方』なんだと思います。


結婚とは学びの場だなあと思っています。
学びをくれる夫にはいつも感謝です。