ぺろすけです

 

 

出会いの森総合公園オートキャンプ場(栃木県鹿沼市)に一泊で出撃してきましたよ!

 

6月以来、通算9回目の利用

 

今回のメインテーマはもちろん、先日購入したオガワのピルツ15T/Cの初張り

 

 

初日はずっと曇天で、最高気温も10℃に届かない寒々とした天気

 

野尻直売所に寄った後、出会いの森いちご園でイチゴを購入して12時にチェックイン

 

場内を見渡すと、冬キャンシーズンに突入していることもあって、サーカスTCなどのワンポール型がたくさんポーン

 

フリーサイトには煙突組の方々がずらりと並び、グロッケ12T/Cやクロンダイクなどのベル型テントもチラホラ

 

 

そんな中、我が家は安定の電源区画サイトでいよいよピルツ15T/Cの設営開始ニヒヒ

 

まずはPVCマルチシートを広げ、

 

 

その上にグランドシート、

 

 

そして本体

 

 

4か所ほどペグダウンし、メインポールでよっこらせと立ち上げ、残りの4か所もペグダウン

 

 

おお!早速それらしくなりましたニヤニヤ

 

しかし、ここから少し時間を要することに

 

PVCマルチシートとグランドシートを本体に接続

 

続けて、張り綱8本も本体と接続させてからペグダウン

 

 

ひさしをサブポールで立ち上げたらテントはほぼ完成デレデレ

 

 

ここからやっとテント内の作業にとりかかります

 

 

純正のインナーマットまで買う余裕がなかったので、リサービアⅢのマット3×3mを使用

 

メインポールが干渉するので、3分の2に折りたたんで配置

 

次回は全部広げてメインポールの下に敷いてしまってもいいかな

 

 

サブとして、カンガルーテント用に購入した薄めのユニフレームのマットも投入

 

何とか人が寝たり座るスペースはほぼカバーできました

 

その上から、ラグ系やシートを敷いていきますが、組み合わせが何とも微妙な感じ滝汗

 

 

荷物の搬入や配置まで含めると、全部で2時間近くかかってしまいましたゲッソリ

 

次回からは省略できる作業もあるので、グッと短縮できるはず

 

べにさんも待ちぼうけです

 

 

 

設営後は川の辺りをブラっとお散歩

 

 

ここにも台風の爪痕がまだまだ残っていました真顔

 

 

 

キャンプ場自体に被害はなかったようであるものの、景観が元通りになるにはしばらくかかりそうですね

 

サイトに戻ってからは少し焚き火を

 

 

晩飯はピザ、直売所で買ったあんころ餅、いちご、ニンニクの蒸し焼きと統一感のない組み合わせ

 

子どもたちはあんころ餅のあんをいちごに絡ませて旨そうに食べてました

 

夜は雲も消えたので、久しぶりに星空の撮影に挑戦

 

 

オリオンやカシオペアぐらいは何とか撮れました

 

そのうち、鼻水が垂れてくるほどの寒さに耐えられなくなり、テント内に退散滝汗

 

朝から動きっぱなしの疲れもあっていつもどおり早めの就寝です

 

 

翌日は、前日とは打って変わって快晴

 

 

風もなく穏やかな天候で、冬キャンにはこれ以上ない撤収環境ウインク

 

ただし早朝の外気温はマイナスになるほどの寒さ

 

内側から幕を触ってみたところ、しっとり湿ってはいたものの結露はなし

 

下方のポリエステル部分も結露はほとんどありませんでした

 

撤収時、PVCマルチシートの下にもぐりこませた本体の縁部分はそれなりに水滴が

 

まとまった雨が降る予報でなければ、密閉性を多少犠牲にしても、次回からはこの作業は省略してみようかと思います

 

べにさんはテント内でぬくぬく状態

 

 

のんびり撤収してたら時間ギリギリのチェックアウト

 

そのままいつもの宇都宮みんみん鹿沼店へ

 

開店前でそれなりに並んでいたものの、運よく1回転目の最後に入店することができました

 

いつも注文していたラーメンが9月末で販売終了となっていたのが何とも残念笑い泣き

 

帰りは前回の悪夢のような渋滞もなく、スムーズに帰宅できました

 

 

初張りを振り返ってみて、ポイントは3つ

 

 

①設営はシンプル

 

ツールームに比べると精神的にも体力的にもたしかに楽だわ

 

次回からは慣れるとは言え、さすがに荷物の搬入、配置も含めて1時間以内は難しいか?

 

 

②幕内は意外と広い

 

心配していた居住性も、“ワンルーム”として割り切れば大人2名、子ども2名、ワンコ1匹でも十分な広さ

 

ただし、就寝時はテーブルを移動させなければならないので、効率的な配置をこれから試行錯誤したいと思います

 

 

③幕内はとても暖かい

 

使用した暖房器具はいつもどおりフジカハイペットとホカペ、電気ヒーター

 

ツールームと違って密閉感があり、すきま風がないのでだいぶ暖かく感じました

 

もちろん、ベンチレーターや一酸化炭素警報機も使用

 

特に石油ストーブの使用は自己責任で十分注意しましょう

 

 

一方で課題も

 

出会いの森の区画サイトは広さ的に余裕のあるほう

 

しかしいつも行く他のキャンプ場はここより狭いところがほとんど

 

張り綱を展開するとそれなりのスペースを要するので、そこは注意しないといけません

 

あと、細かいところでは、ヴェレーロ5と違い、真ん中にメインポールだけなので、幕内でいろいろと小物を引っ掛けるところがなくなってしまいました

 

このあたりは、苦手な整理整頓を心掛けないと、雑然とした“ワンルーム”になってしまいそうです

 

 

いずれにせよ、ぺろこも「もっと早く買っておけば良かったんじゃない?」と言ってくれるほどの高い評価

 

今後の我が家の秋~春キャンプの主力テントになること間違いなし

 

今年最後のキャンプだと思っていたけど、年内に近場でもう1回行こうかな?ニヤニヤ