ホークスと繋がらない打線と。 | ペロリンちょっ!のブログ

ペロリンちょっ!のブログ

思い付きで更新しています・・・
最近はホークス関連ばかりですが・・・

この6連戦このまで1勝3敗と、今日負ければカード負け越しが決まる。
なんとか阻止したいが・・・
先発の二保は今日は序盤にあっさり失点してしまった。
3回にはロメロにホームランを打たれ、昨日から死球を挟んで3打席連続ホームラン。
ロメロに打たれすぎですね。
それでも二保は4回以降無失点で、7回3失点と粘れた。
こういう展開でも7イニング投げてくれる先発は重要。

2番手の津森の失点は痛かった。
やっぱりロメロなんですよね。
甲斐でも高谷でもダメでしたね。
まあ、この失点があったから9回の反撃が生まれたともいえるので・・・
ただ、こういう場面で無失点に抑えられないと大事な場面では使いにくい。
中継の解説も言っていたが、津森は打者に向かって行きすぎてストライクばかり投げてしまうので、そこを狙われてしまう。
ストライクで攻めていくのは良いと思うので、そこは変えないで欲しいが、ボール球を使うことを覚えればもっと良くなるでしょうね。
そこは津森だけというのではなく、バッテリーでやっていくことだと思いますが。


打線は塩見の前に沈黙。
それにしてもなぜここまで打てないのか?
しかも同じような打ち取られ方が多い。
①ストレートで攻めて最後はカーブなどの変化球。
②変化球でカウントを稼いで最後はストレート。
主にこの2パターンなのだが、このパターンで攻められて見逃しの三振をする打者が目立つのは解せない。
他の打者の打席を見ていないのか?
データを見ていないのか?
ランナーがいる時のバッティングなども含め、チームとしての攻撃が出来ておらず、個人が好き勝手に打ってるだけになっている。

特に感じたのは8回の攻撃。
先頭の明石がヒットで出塁したが、川瀬がエンドランで空振り三振。
盗塁成功となったので最悪の結果は避けられたが、やはりバットに当てないといけない。
そして次の上林。
3-1からアウトコース低目のボール球を空振り。
見逃せば四球で出塁できていはずだが、結果的に内野ゴロに倒れてしまう。
3点差の場面なので、とにかく繋いでランナーを貯める事が必要なのに、自分が打つことしか考えていない。
次の周東が内野ゴロで攻撃終了。
この回に点が取れていればまだ分からなかった。

全く打てなかった塩見が代わって、そこからが勝負だと思ったのに、こういう拙攻でチャンスを自ら潰しているようでは勝てない。
チームとして野球をやっているというのを、各選手、特に若手が理解しておらず、個人で勝手にやっている印象。
これも日替わりオーダーのツケでしょう。
そういう部分をいったん整理しないと打線は機能しないでしょうね。
いつまでも柳田、中村頼みの打線では通用しない。

そしてバレンティン。
9回1アウト2.3塁の場面でボテボテのサードゴロ。
バレンティンはしっかり走っておらず1塁はアウト。
全力疾走していればセーフのタイミング。
こういう場面で全力疾走しない選手はいらない。
打てない、守れない、走らないでは話にならない。





明日はプルペンデーのようですね。
2番手以降は前回とは違うかもしれないが、6連戦最後なのでどんどん注ぎ込んでいけますね。
奥村が上がってきているので、2番手は奥村なのかな?
それはそれで楽しみ。


サファテが引退を示唆とのこと。
先日の報道から、「まあそうなるよな」という感じでしょう。
残点ですが、まずは日常生活を取り戻すのが先決。
現役を続けるかどうかは、それからじゃないですかね。
手術が上手くいきますように。