ロンドン大学は9月から5月のテスト終わりまでが一つのtermです。

 

テストが終わったら長い長期休暇になり、学生は思い思いのことをします。

 

しかし私は武蔵大学にも属しているので武蔵大学の必修や、ゼミなどに参加しなければいけません(笑)

 

ということで、本当の休みは日本の一般的な夏休みだけです。

 

ちなみに数学が苦手な私は、翌年もMath and Statsの科目があるため、夏休みも図書館に通ってましたTT

 

さて、International Foundation Programme(IFP)のテストは武蔵大学の2年生の5月に受けます。

 

これがロンドン大学に入って初めての公式のテストで、各年一度しかチャンスがないのでとても緊張します。

 

テストは時差はありますが、世界中で決まった時間に始まります。

 

首都圏在住の人は飯田橋にあるブリティッシュカウンシルで行われます。

 

テストの採点基準は

 

 

100点満点中40点以上で合格です。

 

グレードは画像の通りです。

 

テストは全て筆記で画像のような冊子と問題だけが配られます。

 

 

一年目の難しさは、内容より英語の表現力のなさに書きたいことがうまく書けないこと、

 

長文問題をエッセイ形式(私は5パラグラフ形式で書くように習いました)で書くため、構成を短時間で考えるのがとても難しく感じました。

 

私は大学に入るまでwritingの勉強を一切したことがなかったので、本当に苦労しました(笑)

 

参考までに点数です。

 

MathとStatsはどちらも40点以上を求められます。

 

やはり数学系の英語エッセイより計算式を書くものは点数が高いです。

 

エコノミクスは本当にギリギリです

 

よくできたと思った科目が意外と点数が低くてがっかりですが、

 

なにはともあれこれでようやく次の9月から本来の目的であるInternational programme(IP)を受講できます。

 

 

ここからはあまり書きたくないことにはなりますが、

 

PDPの受講を考えている人のためにはきちんとネガティブな情報も提供する必要があると考えているため書きます。

 

PDPは新しいプログラムということもあり、PDP全体を見てみるとパスレートは高くありません。

 

28人中IPに進んだ人は15人です。そもそもテストを受ける前にやめてしまう人もいます。

 

さらに私も結果発表後に知ったのですが、全てのテストに合格するのが条件ではなく、

 

最低2個以上合格してなおかつエコノミクスを合格すればIPに進めるそうです。

 

重要なのは全てのテストを合格した人は半分もいません。

 

私自身大学に入るまではここまで現実が厳しいことは想像もしていませんでした。

 

この問題についてはいろいろ思うことがあるので

 

次の記事では「PDPの理想と現実」をテーマに記事にしたいと思います。

 

無事IELTS overall 5.5、各section over 5をとった人は9月にUoLに入学できます。

 

しかし一年目は大学課程に入る前段階としてInternational Foundation Programme(IFP)というコースを受講します

 

これは高校卒業レベルを証明するもので、本当は日本の高校を卒業していれば受けなくてもよいのですが、

 

いきなり大学課程に入っても確実についていけないということで、一年目はIFPの試験突破を目指します。

 

受講する科目はPDP生は決められており、

 

・Economics

 

・Math and Stats

 

・Politics

 

・International Relation(2019年からAccountingに代わります。)

 

です。

 

基本的には教科書に相当するSbuject guideを使います。

 

IFPではhard copyは支給されずどの科目もPDFだけです。

 

参考までにEconomicsMath and Statsのsubject guideの目次を貼っておきます。

 

Economicsでは基礎中の基礎を学びますが、初めての経済学を授業も教科書も英語で学ぶので、理解するのにとてつもなく苦しみます(笑)

 

ただ、数式などはほとんどでてこず、ちょっとグラフを使う程度です。

 

また、私文にとって一番つらいMath and Statsは特にMathは足し算、引き算のやり方からsubject guideで説明してくれてます。

 

もちろん授業では足し算はやりません

 

Mathは一次関数、二次関数、微分、積分を主に習い、その後少しEconomicsに当てはめた計算も学びます。

 

Staticsは確率、相関係数、正規分布、統計調査方法、回帰分析をやります。

 

私は数学1Aはセンターで受けたので多少わかりましたが、それでもセブ島から帰ってきた後の夏休み期間中はかなり数学の勉強に費やしました。

 

PDPの受講を考えている人は高校時にある程度数学はちゃんとやっておいたほうがいいです。

 

また、受験時の数学の成績がいいとPDPに選考に非常に有利です。

 

PDPでは4科目全て90分を週二回、授業があります。

 

また冬季、春季の長期休暇では、この授業とは別に授業を提供してくれます。

 

春季休暇では翌年度の前期分の授業を前倒して行い、単位は翌年度の前期分として認定されるシステムもあります。

 

どの科目にも言えることですが、初めて英語で学ぶので非常に難しく、多くの時間を勉強に費やさなくてはいけません。

 

私は一年次には文化祭実行委員会に所属していましたが、文化祭の時期に勉強できなくなる期間ができてしまうので、二年次には辞めました。

 

いかに期間中勉強を継続できるかが間違いなくキーになってきます。

 

実はこのプログラム、途中脱落者がすさまじく多いです。

 

一年次、さらに翌年以降のテストにすべて合格するには相当な努力が必要なのです。

 

しかし、能力に個人差はあると思いますが、少なくとも能力が周りに比べてない私でも生き残っているので、努力すれば不可能ではないと思っています。

 

次の記事では、実際にテストを受けた感想や合格率などを中心に書きたいと思います。

 

またv

ただいま絶賛テスト期間中です。

まあすでに3つ終わってあと一つ

 

ただ最後の心理学のテストまでかなり時間があり勉強漬け生活は終わりません。。。

 

今年は今までで一番きつかった

 

Core Management Conceptは世界平均パスレート50%ほどで、ひどい年は40%だったこともあったらしいのでいくらこれに時間を費やしたかわからない

 

でも必修だから絶対に取らなきゃいけない科目です。

でもこれはもう終わったから紙全部捨てる!!!!!!!!!

 

もうみたくもない!!!!!!!