おはようございます。

毎年思うのですが、

母の日って

結構盛り上がりますが、

父の日って

結構スルーですよね。

なんでだろ?

父さんは

今日も

家族のために

頑張ってますよ!www

 

母との関係は

あまり良くはありませんでした。

性格が

似すぎているため

よく衝突してました。

嫌いだったわけではなく、

頼れる存在であり、

手を貸したくなる存在でもありました。

たぶんきっと

俺の事大好きだったんだと思います。

それは理解できます。

しかし、

とにかく

過干渉で

俺にとっては

うるさく迷惑な存在でもありました。

「いつまでたっても私は母親、あんたは息子」

これが毎日のように聞かされる言葉でした。

我慢して一緒に暮らしてましたが

適切な距離をとるため

結婚と同時に

家を出ました。

また、

カミさんを母から守るためでもありました。

過干渉。

これが一番の理由です。

母親の愛情表現が

一方的で

自己満足的であり、

こちらの都合はあまり考えていないように思えました。

結婚後は

年に数度会うだけで

少しは関係が改善されたかと思います。

脳内出血で

半身不随となり

最後の(介護)7年間は

まるで女王のように振る舞い

親父、姉、俺に指図し、

なかなかシンドイ期間ではありましたが、

母にとっても

ツライ7年間だったと思います。

例え親子だとしても

人間関係が

必ずしも良いわけではなく

「好き」と「嫌い」が入り混じった

そして「義務的な感謝」を持ち、

一番難しい人間関係だったと思います。

いっそ「大嫌い」になれたらラクだったのかもしれません。

自分にとって

「母親」とは

そういう存在でした。

 

ぺろチョフ