17年目のピアノ工房ⅩⅦ🎹

2023年の夏休み🍉も熱田文化小劇場で

↑小学3年生〜中学生対象のワークショップと

↓一般公開のコンサート🎶



2023725()開演16:00(開場15:30)

見る聴く触るピアノ工房ⅩⅦ

山内敦子ピアノコンサート

〜平均律ってなに!?個性豊かな12の音たち〜

 名古屋市熱田文化小劇場

  全自由席700


🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉


昨年のコンサートの様子は…🌻



↑昨年、宮北さんにリクエストしたペダルボックス🐾


ワークショップの講師である

調律師の宮北哲也さんと📸

毎年数えているけれど…

今年で17年目のコンビネーション🎉



昨年は作曲家 原田裕貴さんに

新作を委嘱させていただき

久しぶりに↓特殊奏法をさせていただきました🌈

楽しかったなぁ…🐸

(調律師さん、ホール監修のもとで

ピアノに負担を与えない形で

実施させていただきました🎹)




(今年は特殊奏法はありません⚠️)



毎年のテーマと曲目は

案を出し合い話し合い決めていますが

2023年は初めて「平均律」に着目することになりました🎹

平均律とは…Wikipedia「平均律」↓


1オクターブの12音🎹

(ドレミファソラシの7つの白鍵+5つの黒鍵の計12音)を

均等な間隔で音を合わせていく音律で

現在のピアノなどの調律には

「平均律」が用いられています🎼


細かくは平均律にも色々ありますが…

平均律以外にも純正律や中全音律(ミーントーン)など

様々な音律がある中

❓なぜ「平均律」が用いられるのか

❓「平均律」の調律はどうやって作られるのか

「平均律」ってなに⁉️を

実際に音を鳴らしながら

分かりやすくお伝えすべく研究中です🎹🐸



そして

1オクターブの個性豊かな12の音たち🌈


その1つ1つの音から始まる

「長調」と「短調」の2つがあるため

12×2の「24の曲集」が

たくさんの作曲家によって書かれています🎼


元祖はやはりバッハ

「平均律クラヴィーア曲集」(2巻あるので24曲×2冊)

この影響を受け作品を残した作曲家は多く

ショパンは「24のプレリュード」

「12のエチュード」(2つあるので12曲×2冊)

また、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ

カプースチン、芥川也寸志の「24のプレリュード」より

演奏する予定です🎹



チケットは絶賛発売中です🎫

ご予約、お問い合わせは
📩atsuko31piano@gmail.com まで🐸
また、熱田文化小劇場(052-682-0222)まで
お願いいたします🎹









🐸🎶🐸🎶🐸🎶🐸 🎶🐸


🎹コンサートのお知らせ


チケットのご予約、お問い合わせは
📩atsuko31piano@gmail.com まで
お願いいたします🐸


↑🐸ブログ記事


🍌2023年8月7日(月)🍌
11:30開演(11:00開場/12:30終演)
明音会(明和高校音楽科同窓会)
宗次ホールランチタイム名曲コンサートVol.2481
 時を繋いで〜明和を巣立った音楽家〜2023
 音で結ぶ国境線-仏・米・日 ピアノ合戦-
全自由席1,000円

🐸🎶🐸🎶🐸🎶🐸 🎶🐸