メタボや糖尿病は中高年だけの病気じゃない!?
 
 
メタボや糖尿病は中高年の病気だと思っていませんか?
 
 
実は現代の生活では20代あるいは10代の人でも糖尿病にかかる人が増加しているそうです。
 
 
世界的に見ても糖尿病は増加しており、2030年までに患者の数は倍増し3億5千万人ほどにあると推定されているそうですよ。
 
 
ということで今回は、糖尿病の危険性と初期症状、糖尿病への備え方について詳しく解説されている『コポチャンネル』さんの動画をご紹介させていただきます。
 
 
 
まずは糖尿病とは
 
体内に入った食べ物は、胃や腸でブドウ糖などに分解されて血液中に吸収されます。
 
 
血液中のブドウ糖は、膵臓から血液中い分泌されるインスリンというホルモンの働きによって、身体のエネルギー源として使われます。
 
 
糖尿病は、このホルモンの分泌が少ない、またはその働きが弱く血糖値が慢性的に高くなっている状態をいいます。
 
 
日本では、男性では約6人に1人、女性では約11人に1人が2型糖尿病にかかっている疑いがあります。
 
 
 
<1型糖尿病>
 
1型糖尿病(インスリン依存型)は自己免疫疾患などが原因で発症します。
 
 
インスリン分泌細胞が破壊されインスリンの産生が欠如してしまうため、発症すると継続的にインスリンの自己注射が必要となります。
 
 
 
<2型糖尿病>
 
2型糖尿病(インスリン非依存型)は、遺伝的要因や過食・運動不足などの乱れた生活習慣など様々な要因が原因で発症します。
 
 
発症初期の場合、生活習慣の改善等で軽快することもありますが、悪化するにつれ内服や、インスリン自己注射の治療が必要となります。
 
 
しかし、日常から生活習慣に気をつければ予防できうる病気です。
 
   

 
 
では、糖尿病の初期症状を紹介します。
 
 


 
1.異常なのどの渇きと排尿
 
 
血統が高くなると脳は脱水症状であると判断し、水を飲み血糖値を下げるように指令を出します。
 
 
そのため、激しいのどの渇きを感じるようになります。それに伴い頻尿、多尿、多飲をもたらします。
 
 
また、尿中にタンパク質が多く含まれているため、尿に泡が立ちやすくなります。
 
 
 
2.食事をとったのに空腹感を感じる
 
  
正常の人であれば、経口摂取したブドウ糖は体内に取り込まれます。
 
 
しかし糖尿病になるとブドウ糖は吸収されにくくなり、尿糖として摂取した栄養分が体外に出るため、カロリー不足になります。
 
 
その結果、食事をとったにもかかわらず空腹感を感じるようになります。
 
 
 
3.食後数時間後にだるさや眠気を感じる
 
 
だるさや眠気は高血糖や低血糖の時に現れます。
 
 
高血糖時のだるさは、インスリン不足で筋肉のエネルギー源であるブドウ糖が取り込めないことによるものです。
 
 
特に2型糖尿病の場合、初期症状はしばしば無症状です。
 
 
したがって、症状が見られた場合はすでにかなり進行した状態のこともあります。そのため、不安だと思う症状があればすぐに受診してください。
 
 
また、これらの症状がなかったとしても、健康診断の結果などで受診を勧められることがあります。その場合は、医師の指示にしたがってください。
 
 
糖尿病が危険な理由は、自覚症状がないまま重篤な合併症を併発する可能性が高いからです。
 
 
 
その中でも最も主要な合併症が3つあり、3大合併症と呼ばれています。
 
 
<糖尿病神経障害>
 
もっとも早く発症する合併症が神経障害です。
 
 
症状の現れ方は様々ですが、多く見られる症状の一つとして手足の先の痛みやしびれなどの抹消神経障害です。
 
 
さらに症状が進行すると徐々に感覚が鈍くなっていき、足に怪我をしても気付かなくなります。
 
 
その結果、細菌に感染し、最終的には細胞が壊死するため足を切断しなければならないこともあるのです。
 
 
 
<糖尿病網膜症>
 
血糖値が高い状態が長く続くと網膜の血管が破損し、視力が弱まります。悪化すると失明する場合もあります。
 
 
また、白内障になることも多いと言われています。日本の成人の失明原因の第1位が糖尿病網膜症です。
 
 
 
<糖尿病腎症>
 
糖尿病腎症になると腎臓の毛細血管が損傷し、病態が進行すると尿を作れなくなります。
 
 
このような状態になると人口透析を行わなければならなくなり、機械を使用して血液中の老廃物を排泄する必要があります。
 
 
人工透析が必要になると週に2,3回は透析を行わなければならないため、日常生活に大きな影響を及ぼします。
 
 
透析を行わなければ老廃物による毒素が全身にまわり、尿毒症症状が現れ死に至ります。
 
 
現在、人工透析が必要になる原因の1位が糖尿病腎症です。
 
 
 
予防するためには... ?
 
1日3度の食事を規則正しくとる、食事は腹八分目で食べ過ぎない、バランスのよい食事をとる、適度な運動で心身をリフレッシュする、適正体重を維持することを日頃から心がけましょう。
 
 
その他、糖尿病を予防するための食事のポイントとしては以下のようなものが挙げられます。
 
・間食はできるだけ控える。
 
 
・コーヒーや紅茶には、できれば砂糖は入れない。どうしても甘さがほしい場合、人工甘味料を使ってみてください。
 
 
・外食時は、洋食よりも和食を選ぶ機会を増やしていく。
 
 
・塩やバターを使いすぎないように心がけ、調味料・香辛料・ハーブ類をうまく活用しましょう。
 
 
・野菜・海藻・玄米・麦ごはん・きのこ類などから食物繊維を積極的に摂ってください。
 
 
 
また、初期に自覚症状がないことから、定期的に健診を受けて早期に発見することが糖尿病を進行させないうえで重要です。
 
 
もし検診で糖尿病と指摘されたら、早めに医療機関で詳しく検査してもらいましょう。
 
 
特に肥満の人は、糖尿病にかかりやすくなるので、体重を管理して肥満を予防することも大切です。
 
 
 
出典:コポチャンネルさん
 
 

 
  
最近、私も食生活が乱れぎみ、そして寝不足です。生活習慣を見直して糖尿病にならないように心がけたいと思います。
 
 
この動画はとても参考になりますので、ぜひご覧になってくださいね。
 
 


 
出典動画:コポチャンネル さん
 
【衝撃】糖尿病の危険信号がコチラ!この症状が出たら要注意!
            糖尿病にならないための予防法とは!?