川にスモール釣りに。

2日で30センチ減水したと思ったら朝方10センチ増えてる。

田んぼに水ひいたりするのが始まって減水のその後水門閉めたり調節してるんでしょうね。

GWは雨も降って大増水に濁りも入ったけど
水温は上昇していく時期なので、場所さえしっかり選べばサイズはともかく釣れる状況でした。

釣れる場所釣れない場所の選定ができるかできないかで大きく釣果に別れますね。

自分もGW2日目はボーズでしたし。。。


トータル的には減水傾向なのでポイントの水の量を想像しながらポイントに向かいます。

減水した事であのポイントは良くないなと思いながら向かう。

朝イチ1ヵ所目。
やりたい場所に先行者。離れてやったけど無。
やっぱり反応は無いみたい。


2ヶ所目、雰囲気いいんだけどここもまだまだ水が多い。
ここのポイントの水の多いときにいいスポットに入り


まずは?また?小さい(・・;)

ここは粘らず移動。


3ヵ所目、今年初ポイント。
が、流れが強く渡れない…

4ヵ所目ここも流れが強い。
初のウエーダーで入水。
ベイトがわんさかいるからテンション上がって
色んな釣りを試すが無。


5ヶ所目、今年2度目。
減水したしもしかしてと思い来てみるといい感じの強い流れ。
立ち込んで釣り開始。

色々試したけど無。

ワームではない、あるルアーに変えると



このサイズが延々釣れ続く…

イチイチ同じ様なサイズ撮ってるのも
面倒になってきたけど10匹ほど釣れた。
バラシは3回。バラシが少ないのはいいですね。


ただドンドンサイズが下がってる気が(^^;


移動。


6ヶ所目、先行者。 移動。

7ヶ所目、新規開拓初ポイント。
タイニークラッシュにバイトあるも、ノラズ。

こだわらず釣り歩き今日イチサイズかけるも
久々のいいサイズに興奮したら、また無理矢理ゴリ巻きしたくなる悪いクセが顔を覗かせ
フックオフ(笑) もー病気ですね(* ̄▽ ̄)ノ~~

無理矢理大好き(←あぶねー)(笑)


オスしか釣ってないような気がして、申し訳なさと
デカイのバラシたダメージが重なりストップフィッシング。。。


ネスト作れるようなゆるい流れのところじゃないのになぁ。。。



それにしても水温測ることってあまりしないんだけど
冷たい冷たいとは思っていたけど…
魚にとっても全然冷たい状態なんですね。

早春の魚のクチの色だよーこれじゃ。


今日の釣果は相変わらず似たようなサイズでお恥ずかしいですが…

今日も変わらずでした(笑)

小さくても釣れてくれたスモール、どーもありがとうm(__)m



終わり。