ヴェロセカンドにタレックスのアクションコパーを入れたのは前に更新しました。

今度はそれを使ってみたインプレッションです。




まずはフレームのヴェロセカンド。
特徴は、耳にかけるところがかなり柔らかくフッティングがいい。
柔らかいからと言ってかけてる間にズレると言う事も無い。
締め付けがないのでストレスなくて良い感じです

そしてフレームは4カーブ。
カーブが増えるほど、光の侵入を妨げられるそうです。
それはどうとでもなるから気にしませんでした。

あとは何と言っても軽さ。メチャ軽っ!!!
かけてないみたいに掛けられる。

そして、一番知りたいアクションコパーの見え方!

アクションコパーは最強の晴天用であることは皆さんも知っていると思います。

川は濁りも取れて場所によってはクリア~ステインでした。

さて、アクションコパー。
晴天用。。。

今の時期の、朝5時の明るさがあればまず問題なく見えちゃいます。
これはスゴい!(゜ロ゜;ノ)ノ

そして、昨日行った場所の地形を探る目的も兼ねて。
まず、減水している時の沈みものは頭のなかに入っているつもりでした。
今まで掛けていた偏光も、どこまで見えたと言うのも覚えていました。

それがアクションコパーにかかれば…
今まで見えていた場所から更に沖側の一段下のストラクチャーがクッキリ!
そして更に沖側のストラクチャーがボンヤリ見えるではありませんか!!!

魚の背中も ハッキリと確認できます。
見えちゃったものは釣りたくなるのが釣り人の性です(〃ω〃)
リグでサイト、サイズはともかくかなり釣れました。

この恩恵は大きすぎます!

岩盤も、更に一段下が問題なく見えます!

アクションコパー!スゴい!凄すぎです!!

コントラストがすごく、魚の背中がバッチリでした!

偏光で釣果が劇的に変わると言う文章は幾度と無く見てきました。
大袈裟だなー、なんて思ってみてましたけどこれはホントですね!

アクションコパー、買って良かった(^_^)v




Android携帯からの投稿