千葉県香取市の佐原観光に一人旅中😊

朝6時起床しお風呂→6:40朝食。

9:20の佐原駅→香取神宮のバス待ち🚌


しかし、なかなか来ない…

年末年始ダイヤで来ない⁉︎


香取神宮目的でバス停で待っていた方々と相乗りでタクシーで行くことに😵

旅先ならではって感じですね。

皆、それぞれ1人客。皆、中年🫢

3人で割り勘、各500円で香取神宮到着。

お礼を言って解散し参拝しました。


12/30だからか出店の準備をされてる方がたくさん。朝早いので参拝客は少なくすいていました。

参拝後はたまたま香取神宮に来たタクシーで佐原駅へ。めちゃくちゃラッキーなタイミング🙆‍♀️

1600円とお値段はかかりましたが致し方ない。

この辺には流しのタクシーはいないそうです。

参道の『和茶房うの』で焼き団子(150円)をお持ち帰りして佐原駅のベンチでいただきました。

(マウスピース&ゴム掛け中なので食べ歩きができません)

そして、10:44発の佐原駅→東京駅のバスに乗り帰京。

東京行きのバスはガラガラかと思いきや全座席に1人は座っている状態。(行きも帰りもお隣はいませんでした)

12:10東京駅着。

凄い人混み。千葉から東京に移動しただけなのに人の数が何万倍も違う😵

ヤエチカのUNIQLOで値下げ待ちしていたリブタートルニットを購入。1990円。ジャンパースカートのインナーに着たくて鮮やかパープル!


東京駅一番街の『諸国銘菓』で職場土産の「かもめの玉子」を購入。4パック2500円。

千葉県の佐原駅には良いお土産がなかったので全く関係ない岩手の「かもめの玉子」にしました。

時々、近所のスーパーでも置いてますが私が食べたくてこちらをチョイス。

職場には岩手に遊びに行ったことにします。笑。

東京で買えない地方銘菓って「白い恋人」「博多通りもん」蒸気屋の「焼きどうなつ」と「かすたどん」位でそれ以外は都内で手軽に買えるので旅先で重い土産を買わなくてもすみますね。


本日のレコーディング。

朝。ルートインの朝食バイキング。

写真+パンとヨーグルトと珈琲を追加。朝の7時前に何度もおかわりできる人が羨ましかったです。

間食。香取神宮で買った焼き団子。

柔らかく焼き立てで美味しかったです。150円。

昼。セブンのカレーパン。作り置きが長かったのかサクサク感がなく残念。

夜。白米。セブンのハンバーグ。黒豆。べったら漬け。久世福商店のしゃけしゃけめんたい。

年末年始、近隣のスーパーを調べると1/3まで休業がほとんど。

しかし、西友三軒茶屋店が年中無休🙆‍♀️

ありがたい〜。食料の買い溜めせずに済むのと24時間営業なのが嬉しい😊

とはいえ従業員さんは大変ですよね…。