以前、処分品の中にお宝を見つけ
 
喜び勇んで持ち帰った
 
🌿バーキン🌿
 


 
元気にしているんだけど。

先月のお姿。
 
 

 
 
あれーっ!?
 
葉っぱの数減った?
 
ギュッとした締まり感はどこへ??
 
 
あれから1年半。
 
心配と苦労の連続でしたえーん
 
出てくる葉っぱはすぐ枯れるし
 
水やりしたらしたでクタッとなって
 
ならば乾燥気味で···と水やり控えたら
 
それはそれで猛スピードで萎びるし。
 
割り箸使って土の乾燥状態見て
 
根腐れ発見して植え替えてみたり
 
葉っぱの張りを観察して置き場所変えて
 
でも枯れるし。
 
 
 
めちゃくちゃ手間かかるー😱
 
 

と、ちょっと嫌になってた頃。
 
突如、成長し出しました😳
 
 
安定期ですか?
 
 

 
 
後ろにあるのは
 
シマシマ仲間のペペ プテオラータの挿木
 
 

 
 
シマシマ葉っぱのツーショット。
 
こんなことする心の余裕も出て来まして
 
今月に入ってやっと
 
やっと!
 
 

 
 
元気そうなムチムチ新葉ちゃん⤴
 
 

 
 
グイっ
 
独立直前
 
噛み付いてるみたいだ🤣
 
 

 
 
数日で開いたよー
 
 

 
 
半分巻き巻き
 
 

 
 
つい先日
 
 
 
 
葉っぱらしくなった👏🏻
 
手前の1本、葉っぱがポロッと落ちた(泣)
 
 
今のところ
 
水やりも日照も問題なく場所も固定。
 
せっかく安定してきたのに
 
寒さがやってくる💦
 
 
フィロデンドロンって
 
簡単なイメージあったけど。
 
他にはないこの葉っぱの独特な斑。
 
そう簡単には上手く行かんのかもねぇ
 
と思いました。
 
奥が深い葉っぱのお話、おわり。