チームベランダ隊、ヘデラ。

パセリみたいなフリフリ葉っぱ、その名もパーサリー。

ヘデラとは思えないような小葉、固くて少しシワが入ってるプリティーマーメイド。斑がきれい。

可愛い名前とは違い、すごく丈夫。枝分かれが激しく、ねずみ講並みに密集して生えてくる。

記念写真終わったところで…
鉢ごと処分しました

すごいのっっ!
コナカイガラムシが大量発生!!
あれ、ほんと気持ち悪い

カイガラムシのクセに歩き回るのよね。それも全身白い綿みたいで触覚みたいのあるし。
あー、思い出すと鳥肌立つ。
蒸れないようにマメに間引いてたんだけどなぁ。外置きはどこからか飛んで来る事もあるんだって。
ベニカD散布、少し減ったものの成虫いると全滅は難しい。
ヘデラは復活早いからと思って根元からカット。その根元、突然視界が開けたもんで焦ったのかしら、わさ~っと出てきて高速であちこち移動しまくってね。
日光浴時にはこの隣にシェフレラを置いてたの。
もしかして?と見たら、いたーっ!3匹。
シェフレラには移動してきたばかりみたいで、シャワーで丸洗いしたらなんとか無事。
卵あるだろうし、他のにまで被害出ちゃたまらん。
って事で、処分を決意いたしましたデス。
今年は多肉さんに特に大発生してるとか。
一瞬、あれ?カビ?と思えるような白い綿。ツンツンして動いたらコナカイガラムシ。
まったくね。誰に断って住み着いてんのかしら。
ヘデラは外置きの方が丈夫になるんだけどな。
しばらく辞める…
