5月初め。

中旬。

下旬。

これが「もぬけの殻」ってやつだ。
7個確認出来たあの小さなくちばしが、ちゃーんと鳥になって飛んでったんだもんねぇ。
ムクドリ達が家賃代わりに置いてってくれたダニと強烈な悪臭。
必需品3つ。

無人クンになってから殺虫剤必須。
巣の撤去時に、育たなかったヒナが数羽中にいたと言う事もよくあるらしく。
それだけが心配で。いくら生きていないとは言え、殺虫剤をかけてしまうのはどうかと。巣立ちを見た訳ではないし、暑い日が続きニオイがひどかったから、すっかりそう思い込んでた。
でも使わない訳にはいかないでしょ。使う前には巣に向かって毎回両手あわせてたわ。
結果的に誰もいない巣を拝んでた私(・∀・)
怖くて一人で確認出来なかったから、業者さん来てくれた時に初めて撮った。
ほっとして写真見て何度も業者さんに「ヒナいないですよね?」としつこく確認。
業者さんはそれどころではなく、中の巣があまりに立派なのに感動してましたw
業者さんより対策として。
まずは薬剤散布。様子見てから部屋側から壁を解体して巣を取り除く事に。たぶんこれしなきゃニオイは消えない。工事です(T T)
一件落着…と安心していたところにまたムクドリ来てたー!!
中が蒸れるの嫌だから外の蓋は開けてある。そこを狙ってる。さっそく藁みたいの運んで来てんの。
懲りた私、心を鬼にしてすぐ蓋閉めて大きな音たてたりして脅かした。
ところが逃げないんだな。手摺りにとまって8羽~10羽くらいで一斉にギャーギャー威嚇。
殺虫剤使ってるしね、入っちゃマズいですよ、ムクドリさん。
野鳥の巣立ちしたヒナが、無事に成鳥になれる確率は全体の20パーセントだとか。殆どが巣立ち直後にカラス等に捕食されてしまうらしい。
これが自然。でも切ない…
うちにいた7羽、元気にしてるかな。来年戻っておいで…とは言えないけど(笑)
今月中には一件落着しそうなムクドリ騒動。
色々と学習させて頂きました( ̄∀ ̄)v
恐るべしムクドリ。
ホントに完。