朝早くから、ピィピィピィピィピィピィ…
3日前から聞こえるようになりました。
ベランダにムクドリが巣を作ってしまったのであります。
場所はここ。

エアコンのホースの壁の穴。蓋が取れてしまってたのね。
外からは全く見えません!
こっちの部屋はエアコンつけてないからいいんだけども。
この内側は部屋。

壁際からのピィピィ音で目覚めると言う健康的な毎日を送っております。
ムクドリってさ「騒音害鳥」で有名じゃない?某市では一万羽の集団で鳴きまくって、市が頭抱えちゃってるよね。
ビエービエーと必要以上にけたたましく鳴く彼ら、うちに来る二羽だけでも充分うるさいっす(・∀・)
親鳥さん、一日中食料くわえて行ったり来たり。
私が窓際にいると入って来れない。

じーっと見てるの。
隠れるとその隙に素早くヒナ達の元へ。
で、すぐまた出かけます。
ちょっと気になって、部屋側から覗いてみた。

?
どーなってんの?この中。
と、思っていたら親鳥が外側から来て、私に気付いて飛び出してった(゜∀゜;)
下の方からピィピィ聞こえたので、携帯つこっんでカメラで見て見たら…

いたーっ!!
口を開けてるヒナ7羽。
産まれたてホヤホヤ、まだ毛も生え揃ってない。
ちょっと可愛いんじゃないですか♪
こんな、ほのぼの光景だが。
鳥がいる所、お決まりの落とし物がもれなくついてくる。

汚にゃ~っ
では、豆知識です。
ベチャッとした大人のとは別の黒い物体。ヒナが排出した「フン袋」なるものを、親がくわえて巣の外に落とすのだそうです。
以上。
鳥獣保護法で「卵、ヒナがいたら、むやみに野鳥の巣を撤去してはなりません」ってのがあるらしく。
いや、しようとは思わないけどね。
野鳥の巣にはダニ等病原菌がワンサカ。
全員巣立ったら、殺虫、消毒と言う作業がまっております…