さて、やりますか、スマホとスマホの2台持ちw
今までのガラケーとの2台持ちでの使い方を踏襲し、下記のようにします。
P-02D:通話、ドコモメール(ドコモSIM)
ZenFone:その他パケット通信(MVNO SIM)
契約条件はこちら。
既にspモードメールはWi-Fi使用可にしてます。
初期状態だと・・・
何やら色々とお漏らししちゃってるみたいですね。。。
ファイヤーウォールアプリを使うか、手動でモバイルデータを制限してやる必要があります。
きっと前者が賢いんだろうけど、アプリを入れたくないんであれば後者で。
今回は後者で頑張りますw
まずはどんなアプリがお漏らししちゃうのか、MVNOSIMを使ってモバイルデータを使っておくといいでしょう。
Wi-Fiタブを使ってもいいかもしれません。
モバイルデータの制限を開始します。
「設定」→「データ使用」→「モバイルデータの制限を設定する」にチェックを入れます。
下の方にお漏らししているアプリが出てきます。
今回の目的ではドコモメール以外を制限します。
Android OSは制限できません。
今のところこの2つは無害(非課金)です。
各アプリをタップし、「バックグラウンドデータを制限する」にチェックを入れていきます。
それでも出ちゃうやつはいるんだなぁ~。ちょっと課金されてしまった。失敗、失敗。。。
多分、モバイルデータを有効にしたままWi-FiをON/OFFすると勢いで出ちゃうかも。
ちなみに、docomo Application Managerは、
ドコモの各種アプリをアップデートしたく、認証の為に一時的に使いました。
これは無害(非課金)のようです。
ただ、認証後のダウンロードに、すぐにWi-FiがONになってくれないと、
なぜかモバイルデータでダウンロードしようとするので、自動切換はアテにしないほうがいいかと。
で、落ち着いたところでしばらく運用してみると、
これだけであれば非課金。
そして、更なる失敗。
何かの拍子にブラウザが立ち上がり、すぐに停止するも、時既に遅し。。。
だいぶ課金されました。
極力、通信するアプリはホームに置かないことですね。。。