満を持して(?)登山(?)してきました。
昨日の話ですが、気にするなw
今までの高尾山のイメージといえば、テレビで
ドラマの主人公が高尾山の山頂に住んでたり、
自分の足で山頂に集合のはずが1人だけケーブルカーに
乗ってきちゃったり。。。
8:30頃
バイク

G.W.ということもあり府中あたりから渋滞

G.W.ということもあり他のバイク族


G.W.ということもあり1台だけ遅れるバイク



G.W.ということもあり白バイに捕まってるシーンをたくさん見かける・・・
いやー、たっぷりG.W.を味わいました

11:00頃
高尾山口駅付近の駐車場

ネットで駐輪できるところを探したけど情報がなかなかみつからないが
唯一みつけたのが個人のブログの書き込み。
最悪、高尾駅まで戻ればいいかと出かけたところ・・・
ちゃんと領収証用意してるんなら、案内せいっ

http://
普通車と大型車だけの記載なんて中途半端なことするんじゃありません

さて、まずはロープウェイ/リフト乗り場を目指して・・・
行くと・・・
うん。登りに来たんだから、帰りに楽をする方向で・・・

ここから6号路の開始。
「6号路( びわ滝コース ) 森と水」ご案内 このコースは、山頂の近くまで沢に沿って登るので、特に夏場に歩くコースとしてお薦めです。
11:30
で、奥に見えるのがびわ滝
真ん中に見えますのが・・・


カメラの前に無神経に割り込むな

途中、沢あり、崖くずれあり

一方ではフル装備の登山の格好している人もいるし・・・
植物も多く自然あふれるコースですよ。
途中で昼食をとり・・・山頂までもう少しのところでふと振り返ると、
一方通行のマークが

が、途中で何人もすれ違う人がいましたけど・・・
すれ違う人待ちでかなり時間ロスしたんですけど・・・

13:00
山頂

うーん。石碑に書いてある文字からここが山頂とはわかりにくい。。。

文字から山頂とわかるものの、つまらん。。。
渋谷のセンター街か?ここは・・・
いやー、途中で昼食を済ませてきてよかったな。
頂上は砂埃も舞ってたし。
初めて登ったので当然、行った事のない薬王院に行くため1号路を下山。
13:30
天狗さん(左)
天狗さん(右)
天狗さん(中)・・・いや、違うか(汗)
天狗さん
天狗さん
いや、これでも一部抜粋なんですけど・・・

更に下って
看板『←(1分)ケーブルカー乗り場 ↑(3分)リフト乗り場』
ケーブルカー、込んでるなぁ。リフトのほうが景色とかよく見えそうだし・・・
看板『←(40分)高尾山口駅 ↑(1分)リフト乗り場』
なんか、リフトに乗るまでに40分以上かかりそうなんですけど・・・
ということで、歩いて下山。
15:00
高尾山口駅到着
遠足には確かにいぃコースだし、道もいくつかあるから、
何度か来ても楽しめるかな。
にしても、人が多すぎ。皆、金かけずにG.W.を過ごそうとしてるのか
