昨日とは打って変わっていい天気です。
お昼頃、散歩がてらに近くのスーパーへ買い物に出かけました。
話に聞いてはいましたが、とても綺麗な下水道の蓋です。
桜と鶴と大宝館が刻んであります。
鶴も大宝館も鶴岡市を代表するものです。
桜が満開の頃、実際の写真を撮ってきます。鶴はいませんが……。
昼食はカレーライスでした。カレーライスにつき物の福神漬けを買ったのですが……。\(*`∧´)/
最近のスーパーで買う福神漬けは、大根ばかり???
福神漬(ふくじんづけは、明治時代以降、国民食として全国に広まりました。
あっという間に広まったのですがその理由は帝國陸海軍の隊内食・戦闘食の副食として採用されたためで、兵役が終った兵隊さん達により、その味が全国の家庭に持ち帰られたのだそうです。
本来、福神漬けは、ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマなど、7種類もの野菜類を細かく刻み、醤油と砂糖やみりんで作った調味液で漬けたもの。
今日のお昼の福神漬けはなにやら、大根以外のものも混じっているようですが細かくてよく解りません。
最近では、ナスやナタマメ、キウリなどは福神漬けの中では滅多にお目にかからなくなりました。
美味しい福神漬けは何処で買えば良いのでしょう?
食い意地の張ってるこけしちゃんでした。
