灯りを点けましょ雪洞の~♪ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

こけしちゃんのお雛様デ~ス。


いつ見ても可愛いです。


久しぶりに出しました。ミニサイズで、ケースに入っているので、埃が被る心配がなく、手軽です。


この地方では、以前は旧暦でお雛様が飾られていました。最近になって3月にひな祭りが行われるようになり、こけしちゃんは長期間お雛様を飾って楽しんでいます。


ゴールデンウィークの頃まで飾っているつもりです。


こけしちゃんのブログ



桃の節句は、起源をたどると平安時代にまで遡ります。


これが、江戸時代になると、町人文化と相俟ったり、江戸末期から明治にかけては、雛飾りは2人だけの内裏人形から、嫁入り道具や台所の再現、内裏人形につき従う従者人形たちや小道具、御殿や檀飾りなど急速にセットが増え、今日の雛人形につながる「古今雛」になりました。