うんめ~、梅酒! 密造中です!! | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

6月末に仕込んだ梅酒です。いろいろ意見はあるようですが3ヶ月位で飲み頃になると書いてあるものもあります。


当然のことながら、味見をしてみたくてたまりません。でも、一度味見をしたら、ビンの中はアルコールですから、あっという間に蒸発してしまいそうです。


ぐっと堪えているところです。


そもそも、梅酒の製造は密造に当たるのではないでしょうか?


焼酎やブランデーに梅や果物を漬けて果実酒を造る行為は、本来は新たに酒類を製造したとみなされるので、酒類製造免許が必要になります。


しかし、消費者が家庭内で楽しむ分には、例外的に製造行為としないことにされています。


ということは、自家製梅酒は合法? 密造なんて取り越し苦労?

いや、確かに個人で飲む分には問題ないのですが、他人に振る舞った時点で酒税法違反です。


あくまで家庭内でのことです。家族に飲ませるなら合法という解釈です。ただし個人で楽しむ場合でも、米、麦、ぶどうなどを漬ける行為は違法なので注意しましょう。


他人に飲ませた途端に、梅酒は密造酒に早変わりし、5年以下の懲役または50万円以下の罰金に処せられたうえ、製造した酒類、原料、器具などは没収だそうです。


ちなみに酒税法違反の管轄は、警察ではなく税務署です。



こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ