菊畑です。食用菊の王様「もってのほか」は、山形の秋の味覚です。
独特の風味があり、正式名称は「延命楽」といいます。
「天皇の御門である菊の花を食べるとはもってのほか」とか、「もってのほか(思っていたよりもずっと)美味しい」といったことが由来で、もってのほかと言う名前で呼ばれるようになりました。
食用菊は花びらを食べます。茹で過ぎないようにサッとゆでます。和え物、おひたし、酢の物にしたり、そのまま天ぷらや吸い物など、にして食べます。
茹でるときは酢を加えます。酢をくわえた途端、花びらの色が真赤に発色します。綺麗ですよ!
器の色と、野菜の色とのコントラストは食欲をそそります。
↓ 数日後の写真です。収穫の後が分ります。何回か食卓に上ったのでしょう。
花はとても綺麗です。花びらが管になってるのでシャキシャキとした歯ざわりです。
