クサヨシ 雑草って? | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

クサヨシ Phalaris arundinacea L. 草葦は、ヨシに比べて小形で柔らかいのでこの名前がついています。


北半球に広く分布します。


雑草とは次のように定義されるらしいです。


 1 運動場や駐車場、道路周辺など人間が植物の生育を認めない場所に勝手に侵入、生長、繁殖 

   する植物。定期的に駆除されることがある。

 

 2 畑、果樹園、庭園、芝生など、人間が特定の植物の生育を目標としている場所に、意図に反して

   手に侵入し、成長、繁殖する植物。繁殖力が強く、本来の生育を目標とする植物の成長に邪魔

   になる場合、駆除の対象になる。


   また、水田には、水田雑草といわれる特殊な植物群が存在する。


日本では、ワカメ・コンブ・モズクなどの海藻は食用にするので雑草の仲間には入れていませんが、海藻を食する習慣のない欧米では、これらの海藻も海の雑草(Seaweeds)と一括りにしています。




こけしちゃんのブログ こけしちゃんのブログ