近所の家の垣根です。花が咲き始めました。遠くから見ると淡いピンクの花がとても奇麗です。
衝羽根空木(つくばねうつぎ)というなまえです。果実の頂に残存がく片が5つあり、羽根つきの衝羽根状になっていることからこの名前がついています。
常緑で、刈り込みに耐えるので造園材料として、生垣などに利用されています。
*************************************
最近、仕事をしていないのでとても退屈です。昨日は、出かけた途中で開催していた瀬戸物市に立ち寄って見ました。
ブラブラ眺めているうちに欲しいものが出てきました。一つは、かさ地蔵の置物です。ちっちゃなお地蔵さんが6体並んでいます。左端のお地蔵様だけがかさをかぶっていません。
テレビのアニメでやっていたかさ地蔵がテーマになっています。お地蔵様の目が細くてとても可愛らしい心を癒してくれそうな置物でした。
もうひとつは萩焼のお茶道具でした。有名作家の作品でとても高かったです。でも、素敵なお茶道具でした。
両方とも一晩考えてくるからということで、購入しないで帰ってきました。
何事もそうですが、時間を置いて頭を冷やすというのはとてもいいことです。
→ いつか、かさ地蔵のお話について、書いてみようかと思います。
