神様と呼ばれた曾祖母から受け継いだ

霊感

その力と向き合いながら

生きていく


ペリコのブログです🍀


いつもありがとうございますニコニコ


少し間が空いてしまいました。

その間に急激に寒くなりました。

寒さに弱い私は布団からなかなか出られません。


今日は

氏子を歓迎していた、お話です。



以前、神奈川県鎌倉市にあります

『 鶴岡八幡宮 』

こちらにお参りしたことがありました。


その日はお正月の三が日は

明けていましたが、

まだ世間的に冬休み中で

物凄い混み具合...


本殿まで長蛇の列で

寒さと相まって

あ、無理不安


と思ってしまい...


御朱印もいただきたかったのですが

お参りをしてからがマナーなので

こちらも諦めて


本殿に向かい、

柏手とお礼だけを遠くから

させていただき、

境内を散策する事にしました。


あちこち見てまわり、

ふと入ってきた鳥居が目に入ると


ものすごーく大きな人が立っていました。


どのくらい大きいかと言うと...

おそらく10メートルはあったかと。


私はギョッとしてしまい

思わずまじまじと見ていると


何とも満足気なお顔をされています。

沢山の氏子がお参りに来ていたのが

嬉しい、そんな印象を受けました。


さて、私は歴史にとても疎いです。

鎌倉だから...鎌倉時代のお方?

鎌倉時代って誰が有名だっけ...知らんぷり


そんな認識です。


鶴岡八幡宮を

どなたが建立したのかも知らず。


基本、お参りをして

どんな神様がおられるのか

実際に見て判断するのでキョロキョロ

何も調べずに行きました。


その方は

甲冑のような物を着ていて


頭に黒い羽のような物が付いていました。


オシャレ??


歴史が苦手なので時代考証などは

さらに分からず...


とにかく

きっと八幡様の神様のお姿を拝見出来た!


そんな気持ちで

帰路につきました。


子供の頃は

鎌倉市に近い所に住んでいたので

何度もお参りをした事があり


その頃はとても空いたのと

お正月明け、という事も考慮せず

行き当たりばったりな

行動をしてしまったなぁと。


今度は何も無い時に

きちんとお参りしよう、

と思ってその日は終わったのですが、


その大きな神様が

どなただったのか...とても気になり

調べてみる事にしました。


鎌倉幕府を開いた

源頼朝公が、

ご先祖の源頼義公が建立した鶴岡八幡宮を

現在の場所に移した、

とありました。


源頼朝公は、

歴史の苦手な私でも

記憶の片隅におり...

黒い着物にしゃくを持っているお姿を

思い出したのですが


どうにも私の見た

大きな神様とは

あまりにもイメージが違います。


あのお方は誰なんだ...あんぐり??


次に、お祀りされている

神様を調べたのですが

第15第天皇とその母君、そして

その子孫、と

こちらもピンと来ず。


私は源頼朝公について

深堀して調べてみる事に。


すると、那須与一という名が出てきました。


源頼朝公の御家人として

仕えた人物、と書かれていて


御家人すら分からない私は


「土地の所有を認めてもらう代わりに

 鎌倉で戦争が起きた時には

 身を呈して闘う」


という一文を読み


そうそう、なんか強そうな人!

(小学生以下の感想)


と、何となくこの方では?

そう思い、那須与一について

次は調べてみると


弓矢の名人だったそうで。

(有名な話だそうでお恥ずかしい限り)


那須与一の自画像を見てみると、

私が

帽子に羽がついている!

オシャレ!

と思ったのは...

背中に背負っていた

弓矢の羽が頭の後ろに来ていて

飾りのように見えたのだと気が付き。


この御方かもしれない。


何となくですが

そう確信しまして


実際の所、那須与一に関しては

実在したのか、不明瞭な所があるようですが


現在の場所に建立した、

源頼朝公にお仕えしていて


また、鶴岡八幡宮は

源家の氏神様として祀られていた、


という一文を読み


さもありなんキョロキョロ


そう思い

もし、那須与一が実在していなくても

源家と近しい存在の方はおられたのではと、

そう思ったのです。


「よく参られた」

そう満足気に見えたお顔...


源家の繁栄を願い

命をかけて戦った、

とっても大きなお姿。


もし鶴岡八幡宮にお参りされる

機会がありましたら


その方がお参りされている方を

歓迎されながら

見守っていらっしゃる、

そう思いながらお参りされると


きっとその方も

お喜びになるのではと

思います。



 


サムネイル

鎌倉市に行ったらお土産は鳩サブレー。

鳩の形をした可愛くて美味しいサブレです。

ネットで買える時代が来ていたと震えています。

 

 


サムネイル

御朱印が欲しかったので

いつかまた再チャレンジします。