年賀状書きでクタクタです・・・![]()
もっと早くからしておけばよかった。
って毎年嘆いている気がします。。。![]()
コメントやブログ訪問はちょっとお休み中です。
終わったら遊びに行きますね![]()
今年春から、2ヶ月ごとに届いていた本・・・

ボンメルシィ!リトル (ベネッセ)
3~6歳児のいる家庭向けの幼児食に関する雑誌です。
初めての育児で、離乳食はなんとか問題なく終わったものの、
そのあとけっこう悩んでいました。
大人より薄味にするのはいつまで?
食べてはいけないものは?
(キムチや辛すぎるカレーはダメだとわかるけど)
一日で何を・どれくらい食べさせないといけないの?
・・・等々、悩みでイッパイでした。
私の住んでいる地域では、
「離乳食教室」はあっても「幼児食教室」はありません。
実施している地域もあるようですね。
いいなぁ~。
娘が乳児の時からこどもちゃれんじ
を契約しているんですが、
あるときこの「ボンメルシィ!リトル」のチラシが入っていて、
ちょっと気になりました。
でも、お値段が1年間6号(6冊)で7920円。(一括払いで)
1冊あたり1320円。
けっこうしますよね。
ちょっと悩んで・・・
付録付きならいいか、と申し込んでみました![]()
(付録に弱い
)
春号の付録がコチラ
おべんとうミラクル☆セット
・ミニおにぎり型(俵型・三角型)
・星型のりパッチン
・おかずカップ
・フォークピック
のりパッチンとニミおにぎり型だけ使いました。
他のは来年の幼稚園のお弁当で使う予定
ちょっとかわいくすると、子供って大喜びですね。
これは使えるなぁ~と思いました。
あとは、お菓子作りセットの付録でした。
初夏号・・・シュークリーム作りセット
夏号・・・クレープやさんセット
秋号・・・キラキラマフィン作りセット
クリスマス号・・・クリスマスクッキー作りセット(クッキー抜き型4個つき)
冬号・・・メロンパン作りセット
実は、まだ娘には早いかな~?と思って、
クレープやさん以外は使っていません![]()
クレープやさんは電子レンジでできるので、
簡単で何度かやりました。
ジャムやチョコクリームを塗って、
イチゴやバナナ包んで喜んでたくさん食べました。
ハムやチーズとマヨネーズでもおいしかったですよ![]()
これから幼稚園に行くまでの間に、色々作ってみようかな??
記事の方は、子供の好きな野菜メニューや和食、
旬の野菜・簡単おべんとうなど。
色々な内容が少しずつ載っていて楽しめました。
最近、ゴチャゴチャいっぱいの記事だと
グッタリ疲れて読む気もしないんですよね。。。![]()
私は1年間契約してみてよかったな~って思いました。
ちょっと広告が多いかな?って気もするけど。
嫌な気分にはなりませんでした。
1年やったし止めようかな・・・?って思っていたんですけど、
来年の予告が来て継続決定!
星・くるま・・うさぎ・まる・花・さかな・ハート・くま・・・の抜き型と、
星型ケース(ライス型につかえる)
星型ケースのふた(ふりかけシートにつかえる)
これでかわいいお弁当がつくれそう!!![]()
(やっぱり付録に弱いですね
)
ちなみに、小学生のいる家庭向けの
「ボンメルシィ!スクール」もあるようです。
なんだか、ベネッセの回し者みたいですね![]()
全く関係ありませんよ~。
春から毎日ちゃんとお弁当
作れるのかな・・・?
私はものすごい不器用で、自分のお弁当作りやダンナのお弁当作りも
2ヶ月しかもたなかったのに![]()
(ダンナは職場の食堂へ皆が食べに行くのと、温かいご飯が好きだから食堂がいいと言われた)
ウチの母もお弁当が苦手で、彩りの無いお弁当でした。
時々そば饅頭やいちごみるく飴が入っていたし。。。![]()
「隙間があいてたから」って言われたけど、
お弁当あけてビックリしましたよ![]()
中学の時はお弁当あけるのが本当にドキドキでした。。。![]()
でも、中学の時の友人はもっとスゴイお弁当で、
2段弁当の上段
おかずの半分がお菓子のカール
だった時がありました!!
お母さんに聞いたら
「好きやろ?」って返事だったそうです
あと、ケーキやバームクーヘンが入っていたり、
半分イチゴとか。。。
彼女のお弁当はみんなの注目の的でした![]()
これから、来年春の入園までにお弁当の練習していきたいと思います![]()

