昨日、仕事が休みだった実家の父が届けてくれたもの。。。



クリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリーです


去年から、父は職場近くの公園(大阪城公園?)に落ちているマツボックリで、

色んな飾りを作るのにハマったんです。

マツボックリと言っても、大きくて高さ15センチくらいのものです。

乾かして、ニス塗ったりペイントしたり。


私が結婚するまでは、華道のおけいこのお花を飾っていたスペースが空いているので、

なんだか寂しくなって作り出したとかしょぼん


去年金色に塗ったのをくれたので、

「クリスマスツリーにできそうやね」って言ったのを覚えていたみたいで、

作ってくれました。


仕事が休みの時に製作なので、いつも時間がかかるんだけど、

今回も時間がかかりましたあせる

飾れるの7日だけですね~苦笑


これ、見えにくいですけど、左側が大きめの金色のマツボックリで、

右側は杉の木+南天+マツボックリです。

ワタを取ったら、お正月飾り門松に使えますチョキ

高さは50センチ程度かな?


娘が好きなプーさんプーが3つ付いていたり、

右下に陶器のサンタさんがいたりサンタ

ラッピング用のリボン等リボンで飾りつけしてあります。

父はそういうのすごく苦手な人なので、

苦心して作ってくれたのがわかります。


娘も大喜びで、

「あっ、サンタさん!!プーちゃんもいんで!!

めりーくりするますってかいてあんで!!

じいじ、ありがと~!!」

ってはしゃいでいましたキャハハ

娘はクリスマスって言えないんですよね。。。

くりするますって言います。。。汗1



父も娘が喜ぶ顔を見て大満足だったようで、

ゆうべ晩酌しながらお酒すごく喜んでいたそうですニコニコ


ちなみに弟の家にもこれより一回り小さなものを作って渡したそうですが、

保育園でもっと大きなツリーを見ている姪っ子2人は興味を示さず、

父はガッカリだったようですハートブレイク


娘は喜ぶのがウマイというか、表現がウマイというか・・・

愛想がいいし、「ありがとうハート」って言うので

近所の方たちにもよく可愛がってもらえるんですよね。

実家の両親も姪っ子たちより娘の方がかわいいみたいで、

ちょっと差がついてきて困っています。


ウチには以前記事にした小さなツリー型の飾りしかないので、

50センチでも大喜びなんですよね。

娘も父も大喜びでよかったですラブラブ


じいじ、ありがとう好