今日も寒いですね~雪

日差しは暖かいけど、風がすごくてしょぼん

自転車で買い物に行ったら、また喉が痛くなってきました汗



この前、娘の七五三のお食事会(義弟一家と)で出かけた八坂神社で、

縁日?があって、小物屋さんで買ったモノ。

shichihukujin

七福神のお守りストラップ

身長7ミリくらいの、小さな七福神さまがついています。

画像ではよく見えないですが、みんな笑顔なのですニコニコ


売っていたオバチャンマダム(namikoちゃん、使わせていただきます)

「おうちの中に入れるだけでも幸運を運んで下さいますよ」

って言うので、ついつい買ってしまいました。


倹約家の義母は、色々聞いても

「お店全部回ってから考えるわ」って結局買いませんでした。

マダムは「ウチでしか扱っておりませんよ。また是非お越しくださいね」

って、

お弁当食べながら言ってましたえっ

説明もお弁当食べながら・・・ね。


それは接客業としてどうよ!!って一瞬思ったけど、

そのお弁当が、ご飯に佃煮コンブと焼き魚と梅干・・・という質素なモノで。

なんだかしんみりして言えませんでしたしょぼん

言葉遣いも丁寧だったし。

まぁ、いいか。



結局、義母は縁日で色んな物見て、説明聞いても何も買いませんでした。

こういうところで「キッチリ生活しているんだなぁ」と思います。

私が「プレゼントしますよ。一緒に携帯につけましょう」と言っても

「もったいないし、いいよ」って。


ケチじゃないんですよ。

義弟嫁みたいな異常なこともないし。


ずーっと働いていて、65歳の今もフルタイムで働いて、

本当に尊敬します。

義父の収入が良くなかったから、すごくがんばって倹約して、

息子2人大学卒業させ、

今住んでいる家はキャッシュで購入。

偉いなぁ。

(義父の父がバブル絶頂期に亡くなって、遺産が少し入ったのもありますが)


いつも家はキレイだし、

冷蔵庫なんて本当にスッキリ。

モノが無い。

スイカ丸ごと1個、ケーキ1ホール、

いつでも入れられる状態。

すばらしいキラキラ

これは私も真似するようにしました。


実家の母も同じようにずっとフルタイムで働いてますが、

買い物大好きで、モノがいっぱいある家でした。

冷蔵庫はいつもパンパン。

賞味期限切れとかいっぱいあります。

結婚後は私がチェックして、処分しています。

姪っ子たちも実家に来るので、ヘンなものは食べさせたくないし。

嫁ちゃんからはなかなか言えませんからね~ショック!


ダンナ実家は、家中モノが少ないかわりに、飾るものが無いのが少し寂しいかな?

お仏壇にしかお花も無いし。


結婚前に、義母の誕生日にアレンジメントブーケ2(教室で苦労して作った)をプレゼントしたら、

翌週にはカリカリになっていて、

玄関の隅っこに放置されていましたムンクの叫び

保存方法もちゃんと教えて

「わかった」って言ってもらってたんですけど・・・。


「忙しいし、そんなヒマ無い。元々花はあんまり好きじゃない」

って言われてものすごく凹みました・・・○| ̄|_


確かに忙しい人なので、仕方ないですね。

その後はお花はプレゼントしていません。

保存の利く食べ物が一番ですね。


義母は更年期障害がきつかったみたいで、

うつになったそうです。

あまりの辛さに、当時住んでいたマンションから何度か飛び降りようとしたそうです。

(このマンションのローンが10年で元金が全然減っていないのにアタマにきて一括返済したとか。スゴイ)


そのせいか、時々気分のムラが激しくて驚かされます。

年をとってきたせいもあるのかな?


毒を吐かれてショックを受けることもあるけど、

義母から学ぶこともたくさんあるなぁ・・・と気付きました。

ちょっとずつ教わろうと思います。