この前娘の湿疹で病院に行った時、

初めて会うママさんとお話しました。

娘さんがウチの娘と同じくらいの年に見えたから聞いてみました。

「早生まれだけど来年幼稚園に行くから同じね」とのお返事。

その続きで「どこの幼稚園か決めた?」と言われました。

私は「この地域は幼稚園が多いからまだ決められなくて」と言葉を濁したんですが、

あれこれ聞かれて結局「2つには絞りました」と幼稚園の名前を言いました。

すると、表情がかわって

あ、あれ?言ってたらアカンかった??と内心焦りましたえっ


これまでにスイミングのママさんたちに聞いた幼稚園情報。


クローバー第一志望のA幼稚園クローバー

カトリックだけどそんなに宗教色が濃くない。

給食ナシ。

でもお弁当不可能な時はパン+ミルクを買ってくれる。

年中から体操・絵画・算数・読み書き・英語の時間がある。

(それぞれ専門教師)

送迎バスに必ず乗れる。

なんといっても「親の出番が少ない」

年少で150人くらい。

延長保育あり。


クローバー第二志望のB幼稚園クローバー

仏教系?でも宗教色ほとんどナシ。

独自の田畑があって子供たちで育てて収穫して食べる。

年少で50人くらい。

送迎バスは抽選。徒歩通園児を優先的に入れるので地元の子が多い。

先生がベテラン揃い。

思いっきり遊ばせてくれる。

活発なお子様向き。

でも躾もちゃんとしてくれるので礼儀正しい子が多い。

お勉強はそこそこ、想像力を養う教育が多い。

給食週2回。

お弁当の日は必ず持たせないと子供の食べ物が無い。

親の出番は普通~多め?

人数が少ないから仲良くなりやすい。

(反対に仲悪くなって居づらいかも汗

※ここの理事長と私の実母が友人なので頼めば入れてもらえる。


このママさん、二つとも「ダメよー!」でした。

A幼稚園のダメなとこ・・・行事の写真は園が選んだものを買う。自分で選べない。


・・・えっ!?それだけ??


B幼稚園のダメなところ・・送迎バスが1台しかないから抽選。

活発すぎてついていけない子が転園した。


・・・うーん・・ウチは大丈夫だけど。

確かに送迎バス乗れなかったら自家用車で送迎だもんね。


で、このママさんの上のお子さんが通うオススメ幼稚園は・・・

C幼稚園。

はい、私が一番最初に消した幼稚園です!!カエル

1学年8クラスのマンモス幼稚園。

送迎バスもガンガン通ってます!

必ず乗れるし、そのバスで一緒の学年の子は3年間同じクラスになるそうです。

無宗教の幼稚園なので、逆に新興宗教信者が多い!!

去年は特にS学会の方たちが役員に立候補して、

色んな勧誘してきて大変だったと友人が言ってました。

(S学会、去年・今年は何かキャンペーン中なのかな?親子3代熱狂的な信者の幼馴染からの勧誘がすごかったですショック!

S学会の他に、ナントカの科学、手をかざすトコ等々、色んな宗教信者がいたそうです。

絶対イヤー!!!ガーンガーン

言いたかったけど、もし信者だったら困るし。

「そうなんですかぁ~?」とバカなふりしてましたブタネコ


私は結婚まではどちらかといえば人見知りしないタイプでした。

でも、出産後は引きこもりに近い生活が続いて、人見知りかも?って思うようになりました。

ひどい時はダンナとしかまともな会話してなかった時もありました。

(日本語おかしくなってたあせる

最近は娘がかなりお話しできるようになったので、

色々話して楽しんでますニコニコ


でも、ママ友達がいないんです。


産後しばらくはママ友達って必ず必要なんだと思ってました。

でも娘が夏生まれで、首がすわってお出かけできるのが冬でした。

「風邪引かせちゃダメよ!」と実母義母はじめおば様方に言われて

神経質になって家に篭っていました。

これが引きこもりに近い生活の始まりだったかも。

座るのも遅かったし、歩くのも遅くてそれが気になって気になって

ますます出歩かなくなりました。


ダンナの浮気で神経がそっちに行ってたのもあったし、

やっとそれがおちついたらすぐにダンナが「抑うつ状態」で休職したから

ママ友達どころじゃなかったのも原因かな?


今年に入ってから、娘の友達がいないのはマズイかな?

と思って公園に行ったりしてみました。

いつも私の都合で連れ出してるし。(買い物等)

でも公園行ってもウチの近所は同じくらいの子供がいない。。。

一つ下~赤ちゃんは多いのに。

働くママさんが多いのか、おじいちゃんおばあちゃんが散歩してるし。

やっと子供がいる公園見つけたけど、

ママさんグループが「他所の人は来ないで!プンプンってオーラをビシバシ出してて・・・。

上から下までじろーっと見るし。

仲良くなれそうにないな・・・と思って公園に入らず通り過ぎました。

それからも色んな公園回ったけど、子供いないし。

もうムリに探すのは止めました。


ちなみに、近所に児童館って無いんです。

車で20分くらいかかる、駐車場の無いところに古くて小さいのがあると聞きました。


幼稚園児のママである友人に聞いたら

「2歳だったらまだお友達とうまく遊べないから絶対に必要じゃないよ。

幼稚園に行ったらお友達できるし、近所に同じ幼稚園に通う子もわかるし仲良くなるよ」

と言ってくれたので、ちょっと安心しました。

娘は私と出かけるだけでも楽しそうだし、いいかな?って思うと気がラクになりました音譜


幼稚園選び、のんきに考えてたらもう願書配布開始してるんですね。

私はそんなにこだわりがないからいっぱい見学するつもりはありません。

(派遣で働きたいから出来るだけ親の出番が少ない園希望)

娘が3年間楽しんでくれたらいいなぁと思いますニコニコ