今日はちょっと重い話です。。。



娘は来週で3歳になります。


2歳頃からひらがなとカタカナとアルファベット教えてたんですが、

今年3月頃からドップリドラゴンボールにハマって、

覚えつつあった文字はきれいサッパリ吹き飛んでしまいましたショック!

しかも見向きもしなくなりました汗


別にお受験するつもりも無いし、そのうち興味持つだろう・・・と

ここ半年はあまり教えていませんでした。


義弟の一人息子である甥っ子は、2歳のときに

ひらがな・カタカナ・アルファベットと漢字少しマスターしたそうです。

「今日は電車にのって京都えきにいったよ」って義弟嫁が書いた文章を読んでました。

私もその場面にいたのでビックリしました。

すごーいっ!って。


義弟嫁は甥っ子が2歳になるまで話さない子だったので、

必死に教えたそうです。

古いカレンダーを切って手作りカード作って。

「すごいなぁ」と当時は思いました。


先月、ダンナの実家で義母に

「○○(娘)は3歳になるのにオムツも取れないし、字も読めへんねんな」

と言われ、ビックリしましたえっ

義弟嫁が「でも○○ちゃんはいっぱいお話できるし、歌も上手だし踊りも上手ですよ。

ウチの近所の同じ3歳前の子より上手だしすごいわぁ。

オムツはウチの子も3歳1ヶ月までしてましたよ」

と言うと

「息子の時は1歳半で取った。働いてるから時間無いけどオムツ代もったいないしがんばって練習させたんや。

最近の母親は努力が足りない。専業主婦で家にいるのに楽できるからいつまでもオムツ使って」

と言われて、義弟嫁も私も返事できませんでした。

「○○は毎月教材(しまじろう)買ってるんやろ。あんまり役に立ってないんとちゃうか?息子らは3歳やったら自分で絵本読んでたわ」

まで言われて。

たぶん、半泣きの顔してたと思いますしょぼん


時々、義母は毒を吐きますドクロ

私自身に吐かれるには慣れたけど、久々でしかも娘のことだったので・・・かなりショックを受けました。


トイレトレーニングは去年の夏もやってみました。

でも、その頃の娘はあまり上手に話せず、意思疎通がうまくできなくて2人とも疲れて止めてしまいました。

まだ3歳まで1年あるし、と思って。

義母は「下半身裸にして流れる感触覚えさせればいい」というけど、それってどうなんでしょう。。。

垂れ流しにして、あとで拭けばいいって・・・。

そういうの私が耐えられないのでムリですが。

友人の子供は3歳になったら「トイレがいい」って急にトイレでするようになったそうです。

今は娘と「3歳になったらトイレでしようね!おやくそく!」の指きりをしています。

1日3回トイレに行ってます。座るだけですけど。


ひらがなは、先週から急に興味を持ったようです。

hiragana

公文のひらがなカード


毎日「ひらがなやる~音譜」と言って娘自ら持って来るようになりました。

一番最初に覚えた「う」

「馬の”う”~!」と叫んでます。

きっとダンナが競馬やる影響だと思いますあせる

動物も「うま」が1番最初にハッキリ言えるようになったから。


今週から、娘の大好きなドラゴンボールを取り入れてみました。

クリリンの「く」~

ラディッツの「ら」~

天津飯の「て」~

ナッパの「な」~

・・・というふうに。

(一部の人にしかわからないですよねあせる

これが効果てき面!覚えるの早くなりましたDASH!この調子でがんばろうチョキ