本日、第一回目です。
まず、ノートをほどき、それに生地の表紙をつけるレッスン
もう一つは、一番簡単なリンクスッテッチの綴じ方です。
ヘアピンカーヴの連続で・・・酔います。
環境はよいのですが、バスも一時間に一本しかありません。
まずは、ノートをばらす作業です。
キレイにばらして、糸を抜き、新しい見返しと、表紙をつけます。
見返しの色は赤にしました。
24時間圧縮機にかけます。
キレイにばらして、糸を抜き、新しい見返しと、表紙をつけます。
見返しの色は赤にしました。
24時間圧縮機にかけます。
さて、続きまして、初歩の綴じ方、リンクステッチにはいります。
二つ折りにしました、真ん中に印を付けたスケールを置いて、目打ちで穴を開けていきます。
二つ折りにしました、真ん中に印を付けたスケールを置いて、目打ちで穴を開けていきます。
穴を開けたところに糸を通し、引っかけて重ねていきます。
カーヴした針で縫います。
その背をノリで固め、平らにします。
その上に寒冷紗?空た?(漢字まで聞けませんでした・・)
を貼ります。
その上に寒冷紗?空た?(漢字まで聞けませんでした・・)
を貼ります。
続きは・・次回です。
この2種類のための生地をそのために選びます~
あ~楽しい!!です!!
あ~楽しい!!です!!
早く革装丁までいきたいのですが・・・最低2年はかかるらしいです・・!