久しぶりに赤江瀑関連本を買いました。
赤江瀑全著作リストが掲載されていて、特装本のリストもあります。その特装本に、たとえば、『マルゴォの杯』の貼箱に濃い赤のベルベットを用いたもの、薄い赤のベルベットを用いたものがあること、『芙蓉の睡り』に茶色系統タトウと青色系統タトウとの二種類があることなど、マニアックな情報も書かれています。さすがに200年発行ですので、この数年刊行された、特装本の数種類に関しては掲載が当然のことながら抜けています。
赤江瀑全著作リストが掲載されていて、特装本のリストもあります。その特装本に、たとえば、『マルゴォの杯』の貼箱に濃い赤のベルベットを用いたもの、薄い赤のベルベットを用いたものがあること、『芙蓉の睡り』に茶色系統タトウと青色系統タトウとの二種類があることなど、マニアックな情報も書かれています。さすがに200年発行ですので、この数年刊行された、特装本の数種類に関しては掲載が当然のことながら抜けています。