ご訪問ありがとうございます飛び出すハート


​都内在住 アラフォー共働き

2018年長男誕生
2021年次男誕生

2024年三男誕生

私 事務職(産休中)

旦那 フリーランス

おみです

夫婦別財布👛でやってます昇天
散財はしないものの
お金がなかなか貯まらないので
ブログを通して自分を少しでも
律するよう頑張りますよだれ


おはようございます!

ご無沙汰してます!



不定期更新のブログを見に来てくださり

ありがとうございます♪



​産後1ヶ月のわたし



寝不足、肩こり、眼精疲労、片頭痛、便秘



そんな感じの1ヶ月でした〜



光陰矢の如し


書きたいことは山ほどあったのですが

なんとなく気持ちが乗らず

今更ですが、ようやく備忘録



この1ヶ月にあったイベントは

次男の誕生日、夫の誕生日、母の日

1ヶ月健診、保護者会なんですが

後、イベントじゃないけど内祝いとかも。



私イベント事の準備とかひたすら面倒と思うタイプで、産後それが結構おっくうに感じでしまい



決めたら一瞬だけど

決めるまでの工程が面倒で途中何度も挫折しては

どのイベントもギリギリこなしたという感じに…



疲れたよー



​プレゼント


次男3歳の誕生日プレゼントはキックバイク



毎日バルコニーで長男と取り合って遊んでます目がハート




夫へのプレゼントは靴と洋服

普段履かないハーフパンツをチョイス


こんな感じのカーキ







ちなみに誕生日はどちらも手巻き寿司泣き笑い

(夫の誕生日は後だったんですがまさかの同じものをリクエストされまして、2週連続でした)

楽できて助かりましたキメてる




​母の日


母親には

みてねでカレンダーとマンゴープリンの詰め合わせ

なんだかんだ子供関係のものを贈ることが多いです


ただし高い…!上のセットで7,000円とか泣き笑い



まぁ、普段から無料で子供3人分の写真をバックアップしてもらってるので、こういう時に課金するのは致し方ないかなと。

「みてね」のサービス自体終わっちゃうと困るし

納得してます



ただ毎回決済ボタン押す前にひよってしまうんですよねー。


あと1年間撮り溜めた写真の中から

カレンダーの写真を選ぶのもまた大変だったり

季節を合わせて、義母が一緒に写ってるものを選んだり、個別の子供の枚数合わせたりとか




このちょっとした迷いが積み重なって

あぁ、面倒だなと思ってしまう。

産後だからという訳ではなくで元々そうなので

性格かな…


毎年の事だと思って来年は無思考で行いたい。



私メインの母の日は長男から

保育園の制作をプレゼントしてもらいました

(似顔絵飛び出すハート)

とても嬉しかったです愛目がハート

それなのにその夜長男にガミガミ怒ってしまい自己嫌悪…



それ以外は通常運転でした



​1ヶ月検診


まさかの当日ピンポイントで大雨って泣き笑い



母子共に問題ないですよーと言われ一安心


だけど全部終わるまで2時間近くかかって

小児科の先生が丁寧にみてくれたからだと思いますが新生児抱えて1時間近く待つのは正直辛かった悲しい


お会計15,000円ナリ(追加の新生児検査含)



行きはタクシー

帰りは電車でしたが



帰ってきたらフラフラしてしばらく動けませんでした、体力無くなってることを実感



​保護者会



昨日は次男の保護者会で

1ヶ月の三男を抱っこしたまま参加

会の途中、泣く事もなく(最後にチラッとふぎゃと言ってました)良い子に過ごしてくれました



普段お迎えが同じタイミングのママさんとか

自分が休みに入るとなかなか会わなくて

この日初めて私が出産したことを知ったという人もいて、保育園ってそーだよなーと思いました指差し



可愛い〜癒されると言っていただき

なんだか嬉しくなりました

(顔の造作ではなく赤ちゃんそのものが可愛いという意味)




なんともまとまりのない終わり方ですが

本日もお付き合いいただきありがとうございました

それでは今日も素敵な一日をお過ごしください看板持ち