色々な意見が交わされているようですが、
うちも認可外保育園に通わせてる親として、ドキドキしながらブログに綴っておこうと思います!





まずうちの保活の経験から。。。




おチビは早生まれだったこともあり、
0歳4月で保育園を申し込みは不可能な状況でしたアセアセ
(どんなに早くても生後2ヶ月経ってないと預けられないため)




保育園で2人目の子は、4月か5月生まれが多いので、
皆さん、2人目は時期を狙って作ってるのが分かりますびっくり





早生まれの子は、必然的に1歳4月入園を狙う選択肢になりますショック
(年の途中入園は、ほぼ不可能ですと言われましたガーン




うちはおチビが生後3ヶ月経った4月から保活を開始しましたアセアセ




認可と認可外合わせて10園以上回って、
認可外保育園は待ち40人目とかザラでした笑い泣き




でも、10数園も選択肢を広げているのだから、





激戦の1歳4月でもどこかしら入れるだろうとタカをくくっていたわけです。




しかし、おチビが1歳2ヶ月の時に届いたのは、




保育園全落ちの結果通知でしたゲホゲホ





区役所で聞いてみると、不許可理由は、世帯年収が低いほど優先順位が高いのでそれで漏れてしまったとのこと。
(うちの区は、育休中の点数と認可外通園中の点数が変わらないんです)





まぁ正社員フルタイムで満点は大前提としても、
シングルマザーの優先順位が高いのは納得いきますよね…





ところがある父親が、
「なんで高い税金払ってる方が保育園利用できないんだ!!
と区役所に怒鳴り込んだそうです。





たしかに、高い税金払ってる人は、優先順位的には認可にはほぼ入れず、もし入れたとしてもとても高い保育料を払わされるというジレンマがあります…





が、そんなに世帯年収が高ければ、
インターナショナルスクールでも通わせるとか、





専用のベビーシッターを雇うとかできそうな気もしますが…キョロキョロ(すみません)





話は逸れましたが、うちも保育園全落ちで仕方ないので、育休をMAX(当時は1年半)取らせてもらい、





待てども来ない保育園の空き連絡。。。





いよいよ育休が切れる→休職扱いの手続き中の時でしたもやもや






運良く認可外(認証)保育園から引っ越しで1人枠が空いたとの連絡が!!!





「2週間後に入園して下さい」




正直かなり急でしたが、仕事復帰できないと途方にくれていたところだったので、
「入ります」と即答ガーン




がしかし、ここは地域で一番保育費が高い保育園アセアセ





1ヶ月の保育料1日11時間で、
強制オプション料金が色々かかって9万円ほどガーン




ちなみに入園料は、5万円でした…滝汗





私たち夫婦が払うには結構キツイ金額ですが、他に選択肢が無いので仕事を続けるためには払うしかありません。。。





今は助成金もらっても、
毎月の保育料だけで年80万かかってます。
ちなみに認可外なので2人目半額もありません。単純に倍になりますゲロー





もはや私立の小学校にも普通に通えちゃう金額です…
そんなに高給取りでも無い庶民がこの状況で、2人目産む気になれますか?笑い泣き






ところがある日、おチビのかかりつけ医でもある保育園の嘱託医の先生から、





認可保育園に関する衝撃的な話を聞いてしまうのです滝汗






②につづくガーン