訪問ありがとうございます!

シングルマザーで中古マンションを買って、リノベして、IoTを目指しているはなこです。

今日はGoogle Home Miniのおすすめです。

我が家では前のおうちから愛用しています。

(いまだに思い通りに動かないこと多々・・・・)

そんなGoogle Home Miniの電源が入らなくなり数週間。

第二世代のGoogle Home Miniが出ていることもあり、購入!

しかも2000円しないので、あこがれの複数持ちをやってみようと、2台購入!

(1台は息子のクリスマスプレゼントなので、まだ未開封)

そもそも、なにができるかというと・・・・・

 ①Bluetoothスピーカー

 ②「OK Google!」でいろいろ頼める

 ③アプリと連携して家電を動かしてくれる

       ※常に電源に接続しておく必要があります。

後は下のリンクを見てみてください!!

Amazon・iPhoneの人はアレクサ、楽天・androidの人はグーグルホーム

そんなイメージです。

さて何が違うかというと・・・

 

  1. 低音が2倍
  2. 音声認識のマイクが3つに
  3. 15 W 電源アダプター • DC 電源ジャック(以前はtype-B)
  4. クアッドコア 64-bit ARM CPU 1.4 GHz
  5. 高性能 ML ハードウェア エンジン

これが私が把握できた、第一世代Google Home Miniより良くなった点なのかなと思います。

電源はよくもあり悪くもありかなと思いました。

このコンセント無くしたら何で代用したらいいかわからんぞ~と。

クアッドコアとかはわかりません。

 

はい、買ってきました。

 
開けてみると、こんな感じです。
ひっかけるところがついているんですね~
電源コードにびっくりしました。
 
電源を入れてみると、こんな感じです。
わーい、とりあえず、使えるようになりました!!よかった!
で、後日ちょっと付属品を購入して、こんな感じにしてみました~
詳しくはまた後程UPしたいと思います。
 

 

 

これも迷いました。反応してくれたのが明確なので、やっぱりいいかも・・・