20数年ぶりのスケート | フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェの中心街から郊外に移り住んでマッタリのんびり?
そんな日々の生活の中で気付いたこと感じたことなど

こんにちは。

 以前紹介した仮設アイススケート場で滑ってみました。


 平日のお昼前で学生グループがいましたが、真ん中を滑る人はほとんどおらず、週末と異なり補助具を使っている人は誰もいませんでした。

 池の周りを取り囲んで作られたコースをぐるぐる回るのですが、最初の2周ぐらいは足首から膝の間の筋肉に無駄な力が入って足が攣って30分もしないうちに失意と共に撤退ではないかと思ったのですが、人が少なかったので怖いながらもスピードを少し出すとかえってバランスが取れて楽に滑れるようになりました。


子供の頃何度か通った屋内スケートリンクと異なり、滑ってみて初めて気がつく微妙に盛り上がったところや傾斜があり、さらにスケートの刃の跡が深く残っているところが多かったので、調子が掴めてからもバランスを崩し、何度かこけました😅

 それを想定してボトムは二重履き、手を怪我しないように手袋着用。

 朝の開始時間に合わせて行ったら整氷されていて滑りやすかったのかもしれません。(氷の凸凹を足の裏で感じながら滑っていました)

1時間みっちり滑って意外と息も上がらず、感覚が早く掴めたのはヨガを続けているのでバランス感覚があまり衰えていなかったおかげかもしれません。

 そして体幹の筋肉が使われ続けていたからかとにかく体が温まって、滑り始めてしばらくするとTシャツでも良いぐらいで、思いっきり汗をかきましたが、ジョギングのように息が上がることなく深呼吸のような深いゆっくりした息を続けていました。

 不思議な感覚です。


 スケートはジョギングやサイクリングより健康効果が高いスポーツなのではないか⁉️

 というのが、今回久々に滑ってみての感想です。

ちょっと調べてみるとやはりそうで、WEBでこんな記事を見つけました。

 やっぱり消費カロリーがジョギング以上に高く、美容と老化防止に良いふとももの特に内側の筋肉を使うとの事。 

 スケートなんて子供の遊びと思わず、皆様も機会がございましたら是非挑戦してみてくださいませ。 私はフィレンツェ拠点のイタリア政府公認ガイドです。

 美術館や街歩き、ワイナリー見学などのプライベートガイドも承っております。