親子といえどもこちらの勝手な思い込みってあるんですよね

 

 

人と関わり

言葉を交わし、

笑いあえることが大好きなmocotoです。

 

 

抽象画を描くテクスチャーアートで

「らしさ」に気づく時間をお届けしています。

 

インプットが多い日常を

良いことも嫌なことも

まるっとキャンバスに描いちゃいましょう!

 

 

先日、色彩塾さんの場所をお借りして、テクスチャーアートのワークショップを開催しました。

 

実はその日、娘もテクスチャーアート初体験!

お互いにたくさん気づきがありました。

 

普段娘は私の作品を見ているし、描いているところも見ているので、描くイメージはあったみたいでした。

ところが、実際に描くと思ったようにならない💦と笑

ちょっと難しく感じたみたいです。

 

私は、娘の選んだ色、描き方にビックリ!

落ち着いた色合いを選ぶかなと思っていたのですが、パステルカラーだし、

キャンバス全体に描くかなと思っていたけど、間を開けて雲が浮かんでるように描いていたんです。

 

正直「えー?!こういう色好きだっけ?」といった感じでした。

 

帰り道はお互いの思いこみのシェアで話が盛り上がりでした。

 

 

親側ってずっと見てきていると思っているけど、

子どもの成長は親だけの影響ではなく、お友達、先生方、ご近所、、、たくさん関わってくれた方達がいて成長してるんですよね。

こうやって気づけることは、相手を尊重しようと思えて、

時間を共有してくれてありがとう~って思える。

 

 

 

 

 

ちなみに、ワークショップでは始めに小さいキャンバスで練習する時間を作っています!

安心してくださいね♡

 

 

 

 

 

公式LINE開設はこちら

ぜひご登録くださいませ。

 

 

▽Instagramはこちら