7月の終わりに初めて経験した苺摘み

苦労して作った苺ジャム

なんと

あっという間に残り1本に...汗顔

うちのサンボ

苺ジャム大好きなんですハート

にしても、消費ペースが早すぎます苦笑

すっかり手作り苺ジャムにハマったサンボ

「まだ苺のシーズンは終わってない!!

ということで

またもや行ってきました、苺摘みイチゴ

 

今回は前回とは場所を変えてみました

目印は

この苺なんだか赤パプリカなんだか

微妙な絵と矢印のみの大胆な看板笑

 

どこが苺畑だかわからないぐらいの緑地帯

 

前回の苺農場とは打って変わって

かなりワイルドな状態で生育されてるよう苦笑

アザミの一種らしい雑草があちこちに生えていて

苺を摘もうとする手にチクチク刺さりますつらい

 

ですが

そんな草むらをかき分けると

こーんな真っ赤で熟れ熟れの苺イチゴが顔を覗かせます

このワイルドな生育環境が良いのか

前回の農場の苺より格段に甘くて水々しい苺

しかも地元の人しか知らない農場のようで

採りつくせないほどの苺がなってました

 

今回は合計14kgGET!

前回のほぼ倍

もうね...

ヘタ取りでおかしくなりそうでしたよ笑い泣き

ご覧ください

標高!?2cmのヘタの山!!ドクロ

(お見苦しくてすみません)

 

水洗い→ヘタ取りをしながら

生食用

冷凍用

ジャム用に分けてゆきます

今回はジャム作りが上手な友達が

ジャム作り専用砂糖を使うといいよ

とアドバイスをくれました

(その他諸々細かいアドバイスと共に)

ジャム用砂糖は色々なメーカーから発売されていますが、

友達のオススメはDansukker

"ジャムシュガー 1+3"

名前の通り

この砂糖1に対し、フルーツ3の割合で合わせるだけ

アップルペクチンとレモンアシッドが入っているので

ペクチンとレモン汁を足す必要がありません

普通のお砂糖よりも甘さも控えめです

 

今回も煮込みにはStaubさんが大活躍キラキラ

(写真は前回煮込んだ時のもの)

あまりに苺の量が多かったので

Staub以外に普通の深鍋も使用

同じ量を同じタイミングで加熱し始めたのに、

Staubの方が実が崩れずに早く出来上がりました

さすがStaubさんラブラブ!!!

ジャム作りのために、

もう1個大き目のを買ってもいいかなニコニコ

 

今回は合計12本×0.5Lのジャムが完成クラッカー**

加熱の仕方や時間を一回ずつ

微妙に変えながらジャムを煮詰めたサンボ

どの方法で作ったのが一番美味しいか

ラベルを貼ってわかるようにするんだそうです笑

12本あれば

一年は持ってくれるでしょうか!?

はたまた

美味しすぎて

これもあっという間に胃袋へと消えてしまうのか叫び

 

煮込みに揚げ物、蒸し物に

我が家で大活躍のStaubさん↓

 

ご訪問ありがとうございます!

ランキング参加中!みなさんからの1ポチが励みになりますdokidoki

よろしくお願いします

ダウン

にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ