ネイションズリーグファイナルラウンドが始まりました! 予選は日本戦だけ見てたので、ここから世界のチームの試合を見れるわくわく やっぱこっちはこっちでおもしろいね!! 

 

1日目

第一試合から荒れましたねー汗 最初からブラジルアウェー感だったけど、3セット目から一気に会場の空気が変わった。ヘイネン監督にカードが出てからかな。あれは…何をアピールしてたんだろ?

ただ応援の雰囲気で盛り上がってたというより、なんかちがう方向に盛り上がってた気がする汗 まぁそれを味方に?ポーランドが勝ちましたね。もう優勝したかのような盛り上がり。

 

しかしポーランドのバレーボールは綺麗だね。特にブロックの手。正メンバーがまだほとんど出てなかったですね。ヘイネン監督になってから、じわじわ勢いが上がってきてる。

対するブラジルは、ベストメンバーが入った時もあり、入れ替えもあり。ブラジルもやっぱ楽しい♪ まだまだチームにはなってない感。カギはきっとレアル選手なのかな? クラブではブラジルの空気に慣れてるだろうけど、国を背負うとなると、全然ちがうんだろうな。どこまでチームに溶け込めるかが、カギになりそう。

 

ラリーになる場面も多かったね。バレーボールとは、いかにボールを落とさない競技か。最後に決めた方もすごいし、決められた方もラリーが印象に残る。

あ、あれかっこよかったね!! ルカレッリ選手のツー!! これこれ↓

これだけ見るより、やっぱ試合全部の流れの中で見た方がうおぁー!ってなった。しかもラリー中に! かっこいい攻撃!

 

第二試合、アメリカ×フランス。フランスの登場シーンお茶目だったね笑

こちらもほぼベストメンバーだけど、ヌガペト選手やグレベンニコフ選手がいなかったか。アメリカはベストメンバーでしたね。ホーム戦初戦だもんね。ラッセル選手の、何セット目だったかな、ラストボール返す時、超ネットぎりぎりに返したのすごかった。あー、ネット越えないかなーって思ったけど、越えた!想像も超えた!

観客席が真っ暗だったので、わかりぬくかったけど、盛り上がってた様子。スコアは3-1だけど、常に1点差2点差だった。ホームで金メダル欲しいねアメリカ

 

 

 

2日目

第一試合、またちょっと荒れた汗

イランは…強いね。本当強い。予選ラウンド2位がわかる。ワンタッチブロック取って拾って、リバン取って、ここという時にしっかり決める。日本のやってるバレーボールを、イランが世界のトップと戦えるレベルで全部やってる。ラリーすごかったね。多かったし、鳥肌立ったよ。

それでもポーランドはもっと強い。しかもベストメンバーじゃないのに。この試合はとにかくブロックの応酬というか、ブロックめっちゃ出てたね、両チーム。

 

日本のバレーボールの話の時たまに、”同じアジアのイランが世界で戦えてるんだから、日本も…”みたいな話出てくるけど、おんなじアジアでもレベルは全然ちがう。というかアジアという括りは、もう通じないんだね。アジアだから欧米には勝てないとか、イランがこれだけ世界相手に試合を成立さしてるもんね。だけどそのイランも、欧米勢の前にはワンサイドにされてしまうのも事実。世界の壁ははるかに高いや。

 

第二試合、ロシアもベストメンバーではないね。でもワンサイドだった、この試合。ロシアがネット近くでダイレクトで押し込んだボールが、シエニエズ選手が身体丸めたとこに当たったやつ。で、繋がる。フランスたまにありますよね、こーいうの。

 

 

3日目

 

第一試合。いやいやいや…なんだこの試合汗 すごいね汗 壮絶汗

イランてこう、ジャッジに恵まれないというか、不利な場面多いですよね。いまいち何でもめてるのかわからない場面もあったけど、気の毒だなぁ汗

最後のチャレンジに至っては、ちがったよね、映像。バックアタッカーの線踏んだっていうチャレンジだったはずなのに、出たのはネットタッチという。ちょいちょいどの大会でも起こるけど、あれは何で起こるんだろう。コラコヴィッチ監督も怒ってたから、伝え間違いとかじゃないよね。伝わり間違い? 何でなくならないんだろ。それか映像まるまるちがう時はやり直しすべき。あれはひどかった。マルーフ選手の背景にメラメラ炎が見えそうだったよ汗

 

でも何セット目だったか、主審のナイス判断が1コありましたよね。主審はワンタッチ取って、相手チームがWhy!?みたいになりそうな時(ちょっとなってた)、パッと(レフェリー)チャレンジ要求してたやつ。前にも書いたけど、日本の村中さんみたいな。結局ワンタッチはあって、実況さんもレフェリーが正しかったねと。でもネットで見てる人も含めて、実際全員で確認するっていうのが大事だよねグー

 

国際試合となるとこーいう試合はいくらでもあるもんね。あっちゃいけないんだけど。ワールドリーグでのセルビアとかもすごかったよね。ポドラシュニン選手が、1セット取るのに35点取らなきゃいけなかった、とか。

そこで調子を崩したイラン…ブラジルとの大きな大会での経験とか勝ちのキャリアとかの差が出たかな。だっていうてもブラジルのアウェー感すごいよ。あの中でずっと戦ってるんだから。ポーランド×イランの時は、あんなにイランにブーイングだったのに笑 アメリカ(ホーム)戦より変な盛り上がり方。ブーイングの応援みたいな笑

これ準決勝ブラジル×アメリカすごそうだなー汗

 

イランはでも本当強い。難点とすれば…後半、3セット目の終盤とか4セット目以降に、ちょっと切れるところなのかな。集中力とか動きがちょっと鈍くなるような。イランのバレーボール自体の速さがどんどん増してきてるね。速いイメージなかったけど、おっ、速っ!って思うプレーが何度もあった。Mojarad選手足大丈夫かな。

グラチャンでは銅メダル獲ってたけど、もっと規模の大きなこーいう大会で、国初のメダル見たかったな。

 

ただブラジルはやっぱり強い。余裕がある。タイブレークでも最後勝てばいいくらいのテンションでやってるようにというか、すでに準決勝・決勝を見据えてるように見えたけど、それでもこれだけ余裕に見えるんだから…ねぇ。

で、魅せる!! ブルーノ選手の2回連続スーパーレシーブ!! そのラリーもブラジルが取ったけど、みんなでブルーノ選手を称えに群がって。自分の中のTHE・ブラジル!って感じの光景ぱちぱち ルカレッリ選手のサーブすごかったなー。全然途切れない。

日本のいつかの試合で、植田さんだっけな? あ、ちがう。Vリーグだ。リベロの選手が良いレシーブして、チームも決めた時、もっとリベロのところに行って、よくやった~って言いに行って欲しいですね~みたいなこといってた。宮崎さん? お2人じゃなかったらごめんなさい。

でもレゼンデ監督やブルーノ選手のインタビューでは、余裕などないといいますよね。人々はこう思ってるが…みたいな。1番強いチームが1番必死。だからブラジル好きなんだろうなブラジル

 

第二試合はあっさり。どちらも準決勝進出が決まってるチームだからか、そんなにガツガツ感はなかったね。2セット目かな? クリステンソン選手の一瞬かっこいい表情ありましたねグー  へへん♪みたいな。

 

いやー おもしろすぎるぞ、バレーボール!! 朝から見れる幸せ♪ 去年のネイションズリーグこんなだったっけ? なんかもっと静かに過ぎてた気が。どこが優勝したんだっけ? 覚えてない… えーと、ロシアですって。でも去年はミハイロフ、ムセルスキー選手などベストメンバーだったみたい。今年はおもしろい!!(荒れてるけど汗) 

 

敗退2チームがフランスとイラン、そして準決勝の4チームが決定!!

14日(日本時間) 7:00~予定 ブラジル(B2位)×アメリカ(A1位)

           10:00~予定 ポーランド(B1位)×ロシア(A2位) 

 

15日 5:00~予定 3位決定戦

    8:00~予定 決勝

  

 

 

 

 

 

 

 

 

Thank you for reading.